MEMO

■先日、渋谷・パルコファクトリーで開催されている「MOE絵本フェスティバル」に行ってきました。絵本雑誌「月刊MOE」の30周年を記念したイベントということで、ゆかりのある作家さんたちの貴重な原画がたくさん展示されていて、見応えのある内容になっていました。

MOEの表紙
▲これは会場の外に展示されていた歴代の表紙たち

原画の他にも幅広くいろんな作家の方から送られたお祝い色紙が飾られていて、これも面白かったです。みんなお祝いコメントを添えてたりするのに、1人宮崎駿さんだけ「30年は喜ぶにはまだ早い」みたいなことを書いていて笑ってしまいました(もちろん、それが宮崎さん流のお祝いのしかたということですよ)。あと中川李枝子さんからのメッセージも含蓄があるというか、すごかったです。地に足をつけて、流されず歩み続けるMOEってすごいんだなぁと改めて感じました。

僕が最初にMOEを手に取ったのはこのサイトを始める前の年、だから11年前になるのかな。絵本の世界って奥が深いんだなぁと思ったものですが、それとほぼ同時くらいにアランジアロンゾの本とも出会ったんですね。たぶんこの2つの出会いがなければキャラクターをテーマにしたサイトなんて始めなかったと思うので、そういう意味ではかなりの影響を受けたとも言えます。

あ、そういえば当時MOEでもアランジアロンゾの特集がよく組まれていたけど、お祝い色紙はなかったなぁ。もうそういうあれじゃないんでしょうかね。
 

■帰りに原宿のキデイランドにも寄ってKL Vol.9ももらってきました。キキララことリトルツインスターズが表紙です。かわいいな~。ちなみにインタビューのコーナーは水森亜土ちゃんでした。元気そうでなにより。

KL Vol.9

売り場も見て回ったんですが、ざっくりとした言い方になってしまうんだけど、なんとなく”アメリカっぽい感じ”のグッズが増えたような気がしました。見慣れないキャラクターのグッズもいくつかあったので帰って調べてみようと思っていたけど、何ていうキャラだったか忘れてしまいました。やっぱりメモしないとダメですね。

HEADLINE

絵本雑誌「おひさま」でチェブラーシカの連載がスタート…3月発売の次号からは年末公開の映画の原作を元にした作品がスタート。チェブラーシカとゲーナがサーカスに入ろうとするおはなしだそうです。
DVD『バッタ君 町に行く』発売決定…4/21に発売。映画見逃したのでこれで見よう…。→amazon
The world of Popples ― ポップルズの世界展 ―…2/12-3/1、渋谷・パルコファクトリーにて。ケアベアを生んだアメリカン・グリーティングス社のキャラクター。
「カピバラさん」が生誕5周年、限定キャラクター「いわいさん」登場…なんだかめでたいキャラです。
SCEJ、「トロのおみせ 東京キャラクターストリート 出張所」 東京駅に10日間限定オープン…繁盛してそうですね。行けたら行きたい。
『トイ・ストーリー』3D版/『トイ・ストーリー2』3D版:魅力増した2本立てで『3』の前に復習を…6日から公開です。ちなみに「3」は7月公開予定。

トラ年なのに“ウサギブーム”?ミッフィー&ウサビッチの人気が加熱中
ディズニーシーに転売屋が殺到…ネットオークションは転売グッズや偽グッズが氾濫してカオス状態らしいですね。更にパーク内では女性や子供が持ってるダッフィーを狙ったひったくりや置き引き被害が増えているとの噂もあるようだし、ひどい話です。

東芝レグザ ハローキティモデルを先行販売
ゴン太くん、はに丸…NHKのなつかしキャラがフィギュアに…PansonWorksデザインのグッズ。あわせてオリジナルデザインのも出してほしい気も。
ムシューダCMの謎キャラ“ムッシュ熊雄”がぬいぐるみに
バンダイ、子ども向けキャラクターTシャツ 『TPETS(ティーペッツ)!』発売
PostPet 4you、5/31を以てサービス終了…2年足らずであっさりと終了。
「PostPet」登場のTwitterクライアント「PostPetNow」…そしてTwitterクライアントを発表。どんな感じになるんだろ。
表参道にて「はたらくザリガニワークス展」開催
 

↓発売前の本とか紹介し忘れてた本とかまとめて紹介ゾーンです
[本]くまのプーさん スイートメモリー…1/28、講談社より。水彩画で描かれた8つのおはなしを収録した絵本。→amazon
[本]Suzy’s Zoo まるごと一冊 スージー・ズー…12/26、宝島社より発売されたグッズ付きムック。→amazon
[本]毎日がおひとりさま。―ゆるゆる独身三十路ライフ/フカザワナオコ…12/18、主婦の友社より。「おしゃれパンダ」のフカザワさんの日常を綴ったコミックエッセイ。→amazon
[本]キャラクターとは何か/小田切博…1/5、ちくま新書より。文化論とも産業論とも違う”文化としてのキャラクタービジネス”を論じた書籍。買ったけど未読。→amazon
[本]画像でみる発禁作品(amazon)…1/13、コアマガジンより。事情により発売禁止になったグッズを集めてしまった書籍。
[本]しょうちゃんとちきゅうくん ずっといっしょにいたいね/佐藤可士和(amazon)…3/5頃、ポプラ社より発売予定。絵本は初だっけ?
[CD]NHKみんなのうた あくび猫(DVD付)/羊毛とおはな(amazon)…今月から放送されている羊毛とおはなの曲がDVD付きCDになって3/9発売。丸山もゝ子さんのイラストです。まだ見てないので見てみたい。
 

ゆるキャラ大集合 – せんとくんが招待状・全国から50体
ひこにゃんへの年賀状1万2949枚 「次はバレンタインだにゃ~」
ひこにゃん:グッズ販売、結論出ず再度協議 彦根市、各地の調査へ
「むすび丸」ってどんな声? 宮城でアニメ化、声優選考
モグッピーと新食器で給食…モグッピー、「リラックマ」のコンドウアキさんがデザインしてるんだよね。きぐるみはイラストとはちょっと印象違うけどかわいいです。

MEMO

■ドラクエ6を買ってやってるんですが、2度目なのにどっぷりはまってしまいました。「6」ってこんなに面白かったんだ! と、再発見の日々です。ドラクエってやっぱりすごいです。
 

■あと、昨日から国立新美術館にて文化庁メディア芸術祭がはじまりましたね。2/5にはゲーム業界のもうひとりの生き神様、ミヤホンこと任天堂の宮本さんが出演するシンポジウムもあったりします。要チェックです。

MEMO

「アクトビラ」っていうテレビで情報サイトが見られたり、動画を視聴できたりするサービスがありますよね。先日久しぶりにチェックしてみたところ(と書くと、普段からたまにこのサービスを利用しているかのような印象になりますが、実際のところ全く使っていません)、どーもくんのゲームというのがあったのでちょっとだけ遊んでみることにしました。

アクトビラ ゲームの画面
▲「ゲーム」というカテゴリを選択すると「ご当地どーもくん てくてく!日本一周借り物競争」というゲームが出てきました。一応書いときますが無料で遊べます。

「ご当地どーもくん てくてく!日本一周借り物競争」タイトル画面
▲タイトル画面。注意書きがあるのでよく見ると、2/1をもって終了とのこと。ちなみにこのゲーム、去年の夏頃から公開されていたようです。

うさじいの説明
▲無人島に一人佇むうさじい。うさじいから出されたお題(アイテム)をたーちゃんと競争して先に集めるゲームのようです。

うさじいの出題 
▲上のようなお題が出されました。

ゲーム画面 
▲そしてゲーム画面です。へー、日本地図のすごろくになっているんですね。けっこうちゃんとしてる感じです。ちなみに開始地点はNHKのお膝元、渋谷です。

おにぎりゲット 
▲マスに止まるとアイテムがもらえたりします。

たーちゃんのターン 
▲そしてたーちゃんのターン。お題はどーもくん(自分)とは別に出されてるようです。「ゲームをやめる」を選択するとセーブして終了することができます。

ご当地どーもくんコレクション画面
▲ゲームを進めると手に入れることができる「ご当地どーもくん」を集めるコレクション要素もあるようです。

といった感じで、思ったよりも凝った作りのゲームになっていました。ただ、アクトビラって、環境によって違うのかもしれないけどレスポンスが最悪で、ボタンを押して反応するまでに1~2秒くらい待たないといけないんですね。それに耐えてまでやるほどのものなのかという疑問は常につきまといますが、もうすぐ終わってしまうと言うことなので、それまでにもうちょっとだけ遊んでみようかなと思います。

HEADLINE

アンパンマンミュージアム 来年仙台に…横浜、三重に続いて3か所目。
[本]靴下にゃんこ3 季節はずれのクツシタ/トヤヨシエ…2/12、主婦と生活社より発売。3作目です。
「ぬいぐるみ6社・合同展示会2010」レポート…タカラトミーアーツはカドリーベアに続く商品として「Minnie Couture(ミニークチュール)」を展開。ちなみにカドリーは生産終了、かわり(?)にダッフィーの友達としてシェリーメイっていう女の子が登場したそうですね。
モンチッチ、エアギタージャパン王者と共演へ-「葛飾コラボ」が実現
ぼくは「かめっ太」売れています…1ヶ月で5000個売れて3000個追加生産。景気のよさそうな話です。
コんガらガっち ぬいぐるみ、チャーム発売…なんと、ぬいぐるみの他にチャームも発売されたそうです。そしてキャラメルも再発売とのこと。
『たまごっち!キャラ弁コンテスト』開催
姫路にハローキティのカフェ-メガネの三城、サンリオとコラボ
祝400種類達成!「コアラのマーチ」キャラクター
ラレコ4年ぶりの新作タイトルはテレビ放映でスタート…「ちーすい丸」という作品。日本テレビ系で2/6、22:54スタート。→公式サイト
 

コバトン&キューピー根付け登場
「玄さん」を歌で応援 豊岡の男性がCD制作
「玄さん」の雪像できた 児童、マスコット作り…兵庫・西気小
小浜市が「ななちゃん」大抜てき 住基カード普及へ一手
唐ワンくん、マフラーの贈り物に感激…あったかそう。
湯村温泉のマスコットキャラ 「湯~たん」誕生
関市がキャラクターとロゴ 市制60年で採用…市キャラのわりにちょっとおとぼけた感じがいい。
呉ゆるキャラのアイデア募集
ゆるキャラ:羽生市の5人も着ぐるみデビューへ 制作費募金
ゆるキャラ、きんたくん弁当販売 川西市役所食堂

TOPICSDVD

今年はピングー誕生30周年ということで、スペシャルDVDが発売されるそうなので紹介です。

ピングー30周年 スペシャルDVDボックス「The Best of PINGU」
[DVD]ピングー30周年 スペシャルDVDボックス「The Best of PINGU」(amazon)

ポニーキャニオン 2010.3.17発売 定価5250円
品番:PCBX-60812

このDVDはピングーの全エピソード154話の中から、WEB投票により選ばれた上位30話を収録したというもの。更に映像特典として、1980年と1986年に制作されたパイロットフィルム、ピングー唯一の長編作品「しあわせな結婚式」が収録されるそうです。

選りすぐりの作品を見るにはよさそうなDVDですが、やっぱり全部揃えてしまいたいという人のために、以下に通常版DVDも紹介しておきます。リンクはAmazonにしていますが、どれもマーケットプレイスにしか在庫がないようなので公式のピングーマーケットに在庫があるものはそっちで購入した方がいいかもしれません。

[DVD]ピングー シリーズ1
[DVD]ピングー シリーズ2
[DVD]ピングー シリーズ3
[DVD]ピングー シリーズ4…以上4つの定価は各2625円。
[DVD]PINGU SERIES 6…価格は4095円(公式サイトでは2625円になってるけどたぶん間違い)。ぬいぐるみ付きの「PINGU DVD SERIES 6 SPECIAL BOX」(10290円)もあります。

以上のDVDは基本的に各シリーズごと全作品が収録されていますが、シリーズ4だけ日本で公開されていない作品が2話あるみたいで、それが抜けています。「シリーズ6」のDVD(両バージョンとも)には制作現場の様子を撮影した「ホット・アニメーション スタジオツアー」という映像特典も収録されています。

そして「シリーズ5」だけが2つのDVDに分かれて発売されていて、しかもタイトルが違っているという、ちょっとややこしい状態になっています。

[DVD]ピングー あたらしいおはなしシリーズ1
[DVD]ピングー あたらしいおはなしシリーズ2…各2625円。

シリーズ5は元々25周年の時に発売されたDVDボックスに収録されたのが最初で、↑の2つはその単品版として後に発売されたもののようです。

[DVD]ピングー25周年記念 ベリースペシャルDVDボックス…9500円。

ちなみに、なんで「あたらしいおはなし」と銘打たれているかと言うと、ピングーは元々スイスで制作されていた作品でしたが、「シリーズ4」制作後の2002年にイギリスのヒット・エンターテインメントがピングーの権利を取得し、それからは制作もイギリスのホット・アニメーションスタジオが手掛けることになったんですね。なので、前シリーズと区別するためにこうしたタイトルにしたんでしょうけど、結局ややこしいので次のシリーズではそのまま「シリーズ6」としたんだと思われます。

さらっとリンクするだけにしようかと思ったら、すごく長くなってしまいました。長くなったついでにもうひとネタ書いておくと、シリーズ1の最終話にあたる「ピングーの夢」という作品は子供が見るとトラウマになるとかで日本以外の多くの国では放送されていないらしいです。でも今回発売されるDVDには収録されているから、日本では人気が高いようです。それだけ強く印象に残っているということなのかもしれませんね。

ピングーオフィシャルサイト
ピングー30周年スペシャルサイト
Pingu Channel…YouTube上の公式チャンネル。
K & Chieko’s Pingu Gallery-J(ファンサイト)…ディスコグラフィーのコーナーに各エピソードのオリジナルタイトル、日本語タイトルがまとめられています。
[本]ピングーバイブル―公式キャラクターブック(amazon)…20周年時に発売されたファンブック。こういうのもまた発売してほしいな。

ピングーの新作がテレビ放送開始です(2004.4.11)…ちなみに現在はTV放送していないっぽいです。