HEADLINE

東京駅にSuicaペンギンの専門店、限定商品も…3/19に開店。
「オー!マイキー 10th Anniversary」新キャラクターコンテスト…マイキーも10周年かー。
ベルギー発人気キャラ「スマーフ」総勢101人で日本上陸…来年アメリカで3D映画が公開予定とのこと。
牛でもパンダでもない新キャラ「おじょこじょ」デビュー…体型がいいな。
「サトちゃん」がちょっとスリムに―佐藤製薬が看板キャラクターをリニューアル…見比べなければ違いが分からないー。
ドラえもんが「週刊朝日」の表紙に!アニメのキャラクターとしては史上初
「ぽかぽかアイルー村」発売日が8月に決定! 「ハローキティ」とのコラボも

NHK どーもくん展 ~どーもくん コマ撮りアニメーションの世界~…3/26-4/12、渋谷パルコファクトリーにて。入場無料です。
「なまいきヴォルク」絵本発売記念イベント開催
スタジオジブリ、日清製粉の新グループ広告「コニャラ」制作
セブンネットショッピング トトロのトートバッグ独占販売
モバイルノートパソコンにコリラックマバージョンが登場
リラックマトイカメラ限定ポーチセット 限定発売…ポーチかわいい。
「低燃費少女ハイジ」の文原聡デザイン“ヘンな顔のミッキー”が登場

ミッフィー誕生55周年! 「ゴーゴー・ミッフィー展」が4月から松屋銀座で…4/22-5/10、松屋銀座にて。
国立科学博物館で『大哺乳類展−陸のなかまたち』開催!3/13から…公式キャラクターをアランジアロンゾがデザイン。さすが、動物キャラははまるな~。イベントは6/13まで。
内藤ルネ:下北沢、軽井沢で「Kawaii原展」開催 少女画などをコメント付きで展示…4/7-5/9に下北沢GAoh!、4/29-5/9にチャーチストリート軽井沢で開催。
仙台にアンパンマンの殿堂、来年春開館目指す
ダッフィー主役の新ショーがスタート 東京ディズニーシー

[本]スージー・ズー ブーフはどこ?(amazon)
[本]スージー・ズー いつまでもともだち(amazon)…BL出版より2冊同時発売。
[本]ザボカッパ2 朝からキュウリで、カッパカパーン!/あべともこ(amazon)…サボカッパの1年ぶり、2冊目の絵本です。表紙がかわいいな。3/19、主婦と生活社より発売(↓の2冊も同時発売)。
[本]リラックマまちがいさがし!(amazon)
[本]まめゴマまちがいさがし!(amazon)…これって「キャラさがしランド」に収録されていたものなのかな。

キャラクター茶わん もっと楽しく…子供用陶器専門の博物館なんてあるんですね。すごいなー。→公式サイト
もし好きなキャラから手紙が届いたら……?
みつばちハッチはなぜかわいいのか?ミッキーマウス、ドラえもんにつながる最強の法則
2009年版「ジャングル大帝」を手がけた谷口悟朗監督にアニメ監督の仕事やコードギアスの続編などについて聞いてみた
『メトロイド』や『トモダチコレクション』を手がける任天堂の坂本賀勇氏が語る、人の心を動かすには?
約束ごとの大事さを知る――「さんかくぼうしのミンミン」インタビュー…野島一成さん。ゲームの人が絵本作るって珍しいね。
全高150センチの巨大「どせいさん」現る、イベント限定のシール配布も。…4/3、ラゾーナ川崎にて。いまだに人気なのってすごいな。
「GO!GO!選挙」全10話が着うたに
ペコちゃんにはポコちゃん。キャラ界のカップル事情
粒谷区とRodyがコラボレーション–ラナ、Rody×粒谷区ストラップを発売
円谷プロ、パチンコ機販売のフィールズが子会社化へ

こんなのイヤだ! 子どもだって逃げるウサギの着ぐるみ写真17枚

ひこにゃんが大近江展(東京)に出陣します…3/27に登場。さらに翌28日には世田谷区の豪徳寺にも登場です。
埼玉県のマスコット「コバトン」 公式デザインが400種類に
「せんとくんカプチーノ」登場
せんとくん、式典で「粗相」 阪神なんば線1周年…残念な感じがいい。
ピースやウインク「せんとくん」切手シート
鮎菓子ゆるキャラ「ひあゆ丸」、着ぐるみ完成…ひあゆ丸とはTwitterでフォローしあってる仲です(と言ってもReplyはしたことないけど)。→公式サイト
「がくとくん」はビジュアル系? 郡山でお披露目 : 福島
マスコットキャラのデザイン決定…桜井市のひみこちゃん。
刑務所キャラ「わかP」が即売会を応援 和歌山
亀有の喫茶店が「もらってガッカリな」シール配布-子どもたちには不評、大人は絶賛

MEMOGAME

「ニンテンドー3DS」、10年度に発売 裸眼で3Dゲーム
き、き、キター!! 昨日は久しぶりに任天堂好きの血が騒いでしまいました。それにしても3Dとは予想外の展開ですね。バーチャルボーイを所有する者としてはいつか任天堂にはもう一度3Dにチャレンジしてほしいという気持ちがありましたが、こんなに早く現実になるとは思いませんでした。

個人的にDSの後継機には解像度のUPと携帯版のバーチャルコンソールが実現されるかに期待したいんですが、今のところそういった情報はないみたいですね。裸眼3Dだと解像度は上げにくい気がするので、大幅な向上はないのかも。画面サイズについては4インチ以下というが出ているようですが、DSiが3.25インチ、DSi LLが4.2インチなので、噂が本当だとしたらLLよりもちょっと小さいくらいですね(ちなみにPSP goは16:9で3.8インチ)。

あとは操作性に関する特徴があるかどうかにも期待したいです。楽しみだなー。

TOPICS漫画

読売新聞日曜版にて連載中の漫画「あたしンち」の公式ファンブックが発売されました。

あたしンち公式ファンブック
[本]あたしンち公式ファンブック(amazon)

メディアファクトリー 2010.3.5発売 924円
ISBN:978-4-8401-3233-6

これまでに発売された単行本15巻分の作品をいろいろな側面から解きほぐしていて、タチバナ家の人々はもちろん、個性的な脇役たちについてのあれこれについてや、タチバナ家の間取りやルールなどの小ネタも収録されていて、あたしンちファンなら楽しめること受け合いの内容になっています。

中でも発見だったのがみんなが暮らしている街の地図。作品上は断片的にしか出てこないのでよく分からなかったけど、2つの鉄道路線にはさまれた地区になっているんですね。これは漫画では練馬区の光が丘周辺を、アニメ版では西東京市をモデルにしているんだとか。前から都内のどこかがモデルになっているんだろうけどどの辺なんだろうと気になっていたのでなるほどー、と思いました。
あとは作品中では1度も登場していないユズヒコの部活動についての話もびっくり。まさかそんな裏設定があったとは。

その他には有名人の方に「マイベストあたしンち」を選んでもらっているコーナーもあって、その中の角田光代さんのお母さんについての話にもありましたが、なぜか「あたしンち」の登場人物には読み手やその周囲の人を投影させてしまう、不思議な感覚がありますよね。この本に収録されている作者のけらえいこさんへのインタビューによると、登場人物は身のまわりにいる人をモデルにしているとあるので、やっぱりそのあたりの人物像の作り方に秘訣があるんでしょうね。

せっかくなので僕もマイベストあたしンちを選んでみました。大好きなエピソードはたくさんあるんですが、特に大好きなのがこのシーン(9巻P101より)。
あたしンちのヒトコマ
これ、特に4コマ目のみかんの「脳の回転絶賛停止中!」とでも言うような表情がかわいいというか、愛おしくなってしまうんですよね。それってやっぱり僕にもみかんみたいにぼーっとしすぎて意識が宇宙へ飛んでってしまう経験があるから、なんでしょうか。

残念ながらアニメの方は昨年終わっちゃって寂しい思いをしましたが、そんな中で、こうした本が発売されるのはファンとしては嬉しいですね。漫画の方は末永く続いてほしいです。

[本]あたしンち公式ファンブック(出版社の紹介ページ)
あたしンちWEB(公式サイト)

「あたしンち」がお引っ越し(2004.11.2)

MEMO

■3/18に放送された「とんねるずのみなさんのおかげでした」のキタナシュランのコーナーに名古屋開府400年事業のマスコット、はち丸くんがちらっと出てましたね。

貴さん「時給800円ぐらい?」
手を振るはち丸くん
はち丸(ちがう!)

貴さん「名古屋でオススメのきたなうまいお店は?」
考えるはち丸くん
はち丸(そうだな~)

お手上げはち丸くん
はち丸(わかりましぇ~ん)

それにしても板東英二オススメの喫茶店「西アサヒ」のタマゴサンドとイチゴミルクは本気でおいしそうでした。食べてみたい!

TOPICSCM

「スパム」と聞くとどうしても迷惑メールのことを思い浮かべてしまいますが、ここで取り上げるのは食べる方の「SPAM」です。SPAMを販売するアメリカのホーメルフーズ・コーポレーションが日本での認知度向上を目指してテレビCM制作。関東圏にて3/15から放送されています。

CMでは「スパミー(SPAMMY)くん」という名前の缶詰をモチーフにしたぬいぐるみのキャラクターが登場。歌とダンスを披露しているんですが、なかなかかわいく仕上がっています。日本向けのオリジナルCMとのことなので、キャラクターも日本の人に受け入れられるようにデザインしたのかな? と思ったけど、キャラクター自体は前からいるみたいです。
ちなみに、「好きにして!」というセリフが特徴の歌はアフラックの「まねきねこダックの歌」でもおなじみのたつやくんが担当しています。

僕はSPAMって食べたこともないし、売っているところを見たことすらないですが、CMを放送するくらいだからスーパーにもちゃんと売ってるんでしょうか。今度チェックしてみます。

缶詰「スパム」がテレビCMで攻勢、“使い方の幅広さ”をアピール。(Narinari.com 2010.3.11)
SPAM(公式サイト)…テレビCMが公開されています。

MEMO

goo をgoogleだと思って1年間使ってた…死にたい…ニュース速報BIPさん)
かつてはgooで検索するのが通みたいに言われていた時代もあったのに、散々な言われように涙。ちなみに今のgooの検索結果はgoogleベースなので結果だけ見れば間違ってはない、とも言えるかも(いや、やっぱ言えないか)。

昔は検索エンジンによって検索結果が違っていて楽しかったけど、今はgoogleが強すぎてちょっと寂しいですよね。僕もほとんどgoogleしか使わないけど、たまに違う検索サイトを使ってみることもあります。

・主な検索サイト一覧(僕調べ)
Google livedoor goo…google系。
Yahoo! Excite…Yahoo系。
Mooter Infoseek フレッシュアイ…Inktomi系。
bing…マイクロソフト。
百度…バイドゥ。中国で人気の検索サイト。
NAVER…韓国から来た検索サイト。
Ask…昨年日本撤退したかと思ったら復活してた。

googleの他は、Yahooと、あと百度をたまに使います。検索結果がgoogleとけっこう違うことがあるので…。でもなんていうか、もの好きの域の話ですよね。もっと明らかにgoogleなんかよりすごい! っていう検索サイトってもう出てこないんでしょうかね。