MEMO

ミスドで起こった珍事
どうしてこうなった…。でもこれはこれでかわいい気もしてきます。不思議。
 

決定!第3回 MOE絵本屋さん大賞 2010絵本ナビ
「MOE」先月号で発表されていましたが、紹介するのを忘れていたので今紹介。このサイトで取り上げた絵本も2冊ランクインしています(2位の「もぐらバス」と11位の「ちか100かいだてのいえ」)。
 

シロウト名鑑(テレビ東京)
最近お気に入りのテレビ番組です。宮藤官九郎と細川徹が町に佇むシロウト(一般人)の中から、希望に添ったキャラクターを持つ人物を探し出し、写真に収めて名鑑にしていくという番組なんですが、この説明では何のことやら分からないと思うので気になった方は今日の夜中に放送があるので見てみるといいと思います。

出てくるシロウトさんの絶妙加減がツボなんですが、個人的にいちばんツボだったのは1年前に放送されたパイロット版で登場した、人形町にある和菓子屋のハンサムなご主人。なかなかのハンサムっぷりがポイント高しでした。
レギュラー回になってからだと、スケバンを探せの回で出てきたユーキがイチバンかなー。気合いの入り方がホンモノな感じがしてよかったです。
 

■先日、量販店のパソコンソフト売り場をふらついていたらこんな商品が目に留まりました。
高いソフト

なんか知らんけど高けぇー。実際のところこれはソフトウェアの開発環境を構築するためのいろんなライセンスやらサポートやらがパックになったものらしいので、個人が買うようなものじゃないみたいだし、別に高くもないんだとは思いますが、結局このパッケージの中にはDVDが入ってるだけなんでしょ。レジに札束積んでこの箱1つ手にするところを想像しては納得できない気持ちになってしまうのでした。

TOPICSキャラ絵本

関西テレビの「ハチエモン」やテレビ大阪の「たこるくん」など、なぜか在京テレビ局よりもマスコットキャラ競争が激しい気がする関西のテレビ局ですが、その中でもひときわ異彩を放っているキャラと言えばサンテレビの「おっ!サン」です。そんなおっ!サンがこのたび本になりました。

おっ!サンの告白。
[本]おっ!サンの告白。/おっ!サン編成局(amazon)

PHP研究所 2011.1.28発売 1000円
ISBN:978-4-569-79513-3

2005年にメディアへ登場して以来、これまで秘密のベールに包まれていた「おっ!サン」ですが、その生態を探るために結成された特別チームが世界初となる独占インタビューに成功! ということで、一問一答形式でおっ!サンの秘密に迫った一冊となっています。

見開き2ページで質問と回答を掲載する形式になっているんですが、読んだ感想としては、

「なぜこれを本にした…」

の一言。希に見る脱力系の一冊に仕上がっています。でもなぜかおっ!サンのことがちょっとだけ好きになっている自分を発見してしまったり。”ウザかわいい”なんて言ってられないくらいのウザ成分満載にも関わらず、なぜか憎めないのはおっ!サンパワーのなせる技なのか。ともかくそのパワーで大阪テレビ界をこれからも燦然と照らし続けてほしいと思うのでした。

[本]おっ!サンの告白。(出版社の紹介ページ)
[本]おっ!サンの告白。(おっ!サン商店街)…こちらで購入するとミニタオルが付いてくるキャンペーン中。

おっ!サンの部屋(公式サイト)
おっ!サン ID&CM集…本当は本にこれらの映像を収録したDVDを付けたかったらしいけど、諸般の事情で実現しなかったらしいです。と言うわけでこちらのサイトでチェックです。

TOPICS絵本

前にも一度、文芸社から出版された絵本を紹介したことがあったけど、これもそうです。前と同じくうさぎさんが主人公のおはなしなんですが、絵もストーリーも僕好みだったので紹介してみます。

冬にしか会えないお友だち
[本]冬にしか会えないお友だち/宮本悠輝(amazon)

文芸社 2011.1.15発売 1155円
ISBN:978-4-286-09877-7

独りぼっちで暮らす名前もない茶色い毛の子うさぎが主人公。みんなと一緒に遊びたいと思いながら、遠くから眺めているような子だったんですが、ある日、自分で作った雪うさぎを気に入り、それを友達に見立てて暮らしはじめるんだけど…、というおはなし。

著者プロフィールによると、大分在住の臨床工学技士の方とのことなので、絵を描いたりっていうのを本職にしているのではないんだと思いますが、色鉛筆で描かれた自然の素朴な雰囲気が、楽しいようなちょっと切ないようなおはなしにあってていいなぁって思いましたです。

[本]冬にしか会えないお友だち(出版社の紹介ページ)

MEMO

■先日のTOPICSでスージー・ズーのことを取り上げましたが、最初、ウィッツィーのことを「ひよこ」と紹介していたんですが、途中で「あれ、ひよこって言うとニワトリの子になっちゃうんだっけ??」と不安になり、こっそり「あひる」と書き換えておきました。
基本的に知ったかぶって書いてるだけなので、調子に乗って思いっきり間違ったこと書いているんじゃないかといつも不安で仕方ないという話です。
 

■先日、六本木ヒルズをうろちょろしていたらテレビ局の人(と思われる人)が僕の後ろを歩いていて、面接に来た人のことを大きな声で話していました。それによると、「入社したらどんなことをやりたいですか」と質問したら、「多くの人の心に残るような”CM”を作りたいです!」って言われちゃったんだそうです。
「テレ朝、CM作ってないから。一次面接の前に気がついてほしかったなー」と仰っていましたので、来年テレ朝の面接を受けようと思っている人が身近にいたら、こっそり「CMは作ってないらしいよ」と教えてあげようね。

TOPICSアニメ

雑貨店のPLAZAなどで人気のキャラクター、「Suzy’s Zoo(スージー・ズー)」ですが、4月からTBSでショートアニメが放送されることが発表されました。キャラクターのアニメーションというと、CSなど視聴環境が揃ってないと見られないチャンネルでしか放送されないパターンが多いんですが、今回は地上波のTBSで放送というのが嬉しいですね。ただし、放送時間や回数、全国ネットで放送されるかどうかなどの詳細については現時点では不明です。

実は「スージー・ズー」をTOPICSで取り上げるのははじめてなので詳しく紹介しておきますと、生みの親はアメリカ・サンディエゴ在住のアーティスト、スージー・スパッフォードさん。1967年に売り出したカードに描いたあひるが注目を集めたのが誕生のきっかけで、翌年スージーさんはグリーディング・カードの会社「Suzy’s Zoo Studio」を設立し、「ウィッツィー」と名付けられたあひるはそれ以来末永く愛されることになります。
1995年には読み聞かせ絵本シリーズ、「リトル・スージー・ズー」をアメリカで発表したことで赤ちゃん向けのキャラクターとしても人気に。日本では2006年6月にソニープラザ(当時)が各種グッズを販売し、特にテディベアのキャラクター「ブーフ」が人気になって現在に至っています。

日本ではグッズ先行で人気が出たので、絵本についてはあまり注目度は高くないですが、現在までに7作発売されています(リンク先はAmazon)。

[本]あひるのウィッツィー(2007.7発売)
[本]ウィッツィーとブーフ(2008.8発売)
[本]スージー・ズー ふゆってたのしいね!(2010.11発売)
↓幼児向けのシリーズ(4作)
[本]スージ・ズー いつまでもともだち(2010.3発売)
[本]スージ・ズー ブーフはどこ?(2010.3発売)
[本]スージー・ズー あきをあつめたよ!(2010.9発売)
[本]スージー・ズー もうすぐハロウィーン(2010.9発売)

今回のアニメーションは日本で企画・制作されたもののようですが、やっぱりスージー・ズーというとふわっとした線と水彩画ならではの色使いが持ち味ですので、アニメーションでもそこを上手く表現した作品になってほしいなぁと思います。

Suzy’s Zoo だいすき!ウィッツィー(TBS公式サイト)
スージー・ズー(PLAZA)
人気キャラクター"スージー・ズ―"がTBSでアニメ化決定!!(テレビドガッチ 2011.2.3)…アニメ化についてのスージーさんのコメントが掲載されています。

TOPICSCD

トライワークスが手掛ける人気キャラクター、「カピバラさん」がなんとCDデビューすることになったそうです。

カピバラさんのうた(完全初回限定生産盤)
[CD]カピバラさんのうた(完全初回限定生産盤)/カピバラさんとマユミーヌ(amazon)

日本クラウン 2011.4.13発売 1800円
品番:CRCP-10266
※カピバラさんCDデビュー記念ストラップ付属

カピバラさんのうた(通常版)
[CD+DVD]カピバラさんのうた(通常版)/カピバラさんとマユミーヌ(amazon)

日本クラウン 2011.4.13発売 1400円
品番:CRCP-10267

「まねきねこダックの歌」などでもおなじみの歌手、マユミーヌさんとのユニット「カピバラさんとマユミーヌ」名義としてリリース。メイン歌唱をマユミーヌさんが担当し、カピバラさんは鳴き声(?)を担当しているらしいです。

CDは完全初回限定生産盤と通常版の2種類。限定版にはカピバラさんのストラップが付属、通常版にはビデオクリップが収録されたDVDが付属しているということなので、どっちも欲しい人は両方買わないといけないというジャニーズやavexのアーティストによくありがちな商法が採用されています。

気になるカピバラさんの歌声(鳴き声?)はまだ公開されていないようですが、おそらく発売に向けて公式サイト上の特設ページで公開されそうな雰囲気ですので要チェックです。

カピバラさん(公式サイト)
カピバラさんとマユミーヌ(日本クラウン)

カピバラさん meets in KIDDYLAND Osaka はっぴーにゅういやぁ~(2010.2.11)