MEMO

■昨日から始まりました阿佐谷七夕まつり特集ですが、今日は2005年のはりぼてを掲載します。この年はちょっと少なめの22枚です。どうぞー。 
 

MEMO

■はい、昨日ちょこっとお知らせしたとおり、今日から5日連続で「阿佐谷七夕まつり」のはりぼて写真を掲載していこうと思います。今回は7年前の2004年に撮影したものをお送りします。
ちなみに昔の写真は、ピントの合っていないものが多いのでその点はご了承下さい。それでは55枚、どうぞー。
(9/13追記:画像をクリックしても拡大できなかったのを修正しました。ついでに画像を5枚増やしました)
 

MEMOGAME

■しばらく更新していない間にいろんなことがありましたね。首相は辞めるわ、紳助は辞めるわで。でもいちばんショックだったのはアップルのスティーブ・ジョブズ退任のニュースでした。もっと続けてほしかったなー。残念です。

あと今月に入ってからテレビゲーム関連のニュースも多くて、気になることがたくさんあるんですが、一旦語り始めると長くなりそうなのでやめときます(笑)。
 

■んで、更新をお休みしている間に何をしていたかというと、3DSの「スーパーポケモンスクランブル」にはまってました(って結局ゲームの話なんですよ)。このゲーム、巷では”ポケモン無双”なんて呼ばれているそうですが、いろんなポケモンがわんさか出てきてなぎ倒していくのが楽しいんですね。そうやって倒したポケモンがどんどん仲間になるので、操作キャラを強いポケモンに切り替えながら突き進んで行くという内容です。

ゲーム中には600を超える全ポケモンが登場するそうなんですが、そうは言っても僕は初代の「赤緑」くらいしかまともに遊んでいないわけですよ。なので知らないポケモンの方が多いんだけど、それはそれで「こんなポケモンがいるんだ~」なんて発見がたくさんあって面白いです。

ストーリーはちょこっとしかないので、がっつりはまるっていう感じではないのかもしれないけど、RPGのレベル上げ作業をちまちまと続けてしまうあの感じに通じる楽しさがあるので、そういうのが好きな人にはおすすめです。
 

■そんなわけで、久しぶりのポケモンブームが到来しているわけなんですが、それでちょっと思い出したんですが、以前「ポケモンミニ」っていう携帯ゲーム機とソフトを集めているって書いたことがあったんですよね。

これはポケモン好きと言うよりも、任天堂のマイナーハード好きの血が騒いで今更ながら集め出したものだったんですが、せっかくなのでその後どうなったかを紹介したいと思います。

ポケモンミニ全ソフト
▲はい、ソフトは全10本集めることができました。前回、「トゲピーのだいぼうけん」はレアなので手に入れることはないと書いていたんですが、結局手を出しちゃいました(ちなみに全ソフトを集めたのは64DDに続いて2ハード目です)。

ポケモンミニ ウパーブルー
▲そしてこちらが本体(ウパーブルー)。ソフト付きと本体のみの2パッケージが存在します。

ポケモンミニ チコリータグリーン ムチュールパープル
▲更に色違い。「チコリータグリーン」と「ムチュールパープル」です。当初は本体まで集めるつもりはなかったんですが、気づいたら増えていました。

これで全部…かと思ったらそうでもないんですよ。

ポケモンチャンネル ~ピカチュウといっしょ!~
▲これはゲームキューブの「ポケモンチャンネル ~ピカチュウといっしょ!~」というソフトなんですが、実はこのゲームの中にポケモンミニがアイテムとして登場して、実際に遊ぶことができるんですね。しかもこのゲームの中でしか遊べない「カビゴンのランチタイム」というタイトルが存在するので、ポケモンミニコレクターとしてはぜひ押さえておきたい1本です。

というわけで、誰向けなのか分からない報告でした。さっきポケモンミニのことをマイナーだから好き、みたいなことを書きましたが、それだけじゃなくてやっぱりものとしても好きです。ギリギリ最低限の小ささ・スペックで、振動機能や赤外線通信などといったギミックも備えていたりもして、おもちゃとしての携帯ゲーム機の1つのあるべき姿だったんじゃないかと思います。3DSやPS VITAのような高性能化していく進化の流れにもわくわくするけど、そんな今だからこそこういうハードがあったことを見つめ直したい気がしました。

ただ、こういうものを集めるのはこれで最後にしようと思っているんですよね。ゲームの世界ってマニアな人がいっぱいいるじゃないですか。だからそういう人たちにまかせておいた方がいいなーって。今後何かを集めることがあれば、もっとどうでもいいものを集めたいです。
 

■さて、ここでちょっとお知らせですが、以前予告していました阿佐谷七夕まつりの写真、遅くなっちゃいましたが明日から5日にわたって掲載します。なんで5日も掛けるのかと言いますと…、過去、掲載できなかった年の分を連続でUPしようと思ったのでした。具体的には2004年、2005年、2007年、2010年、そして今年の2011年分になります。連続で見るとキャラクターの流行りなんかも見えてきて、けっこう面白いんじゃないかと。それではお楽しみに。

TOPICSキャラ本

前からちょっと気になっていた謎の生物、「モケケ」の付録付きムックが発売されたので紹介です。

なにかいるよ うしろにいるよ 気づくといるよ モケケだよ。
[本]なにかいるよ うしろにいるよ 気づくといるよ モケケだよ。(amazon)

宝島社 2011.8.22発売 1470円
ISBN:978-4-7966-8460-6

冊子部分は全56ページで、今まで語られることのなかったモケケたちの生まれ故郷「モケケノケ星」についてや、仲間たちの紹介、描き下ろし絵本「モケケ劇場」などが掲載されています。
付録はA4ノートが入るサイズのトートバッグと、「チト」のぬいぐるみチャームの2セットです。

また、7/30から8/31までの期間中、リブロ池袋本店コミック売場にてモケケグッズを多数揃えた「モケケフェア」なる催しが開催中とのことなので、気になる方は要チェックです。

モケケとは(シナダ)
[本]なにかいるよ うしろにいるよ 気づくといるよ モケケだよ。(出版社の紹介ページ)
ムック本も発売!モケケノケ星からやってきた人気の変キャラ『モケケ』、フェアをリブロ池袋本店で開催中(PR News 2011.8.8)

TOPICSキャンペーン

なんとなんと、ファミリーマートであのロドニーキャラたちが期間限定で復活するそうですよ!

と言っても知らない人もいるかもしれないので詳しく説明しますと、当時「パラッパラッパー」やPUFFYのCDジャケットデザインなどで脚光を浴びていたロドニー・A・グリーンブラットさんが、ファミリーマートのキャンペーンキャラクターを手掛けていて、CMや店頭などで活躍していました。

ロドニーらしい個性的で楽しげなキャラたちだったんですが、キャンペーンキャラクターということで期間終了後はぱったりと見なくなってしまったんですね。ロドニーファンの多くは「また見たいなぁ…」と淡い気持ちを抱きながら過ごしていたんですが、まさか本当に復活するとは思いませんでした。あれからもう13年もたっちゃってたんですね。

今回晴れて復活することになったのは、「ワクワック」「パパファルケッタ&ママフォルケッタ」、「マーティ・ベーグル」、「ミニクイック トム&マクシマスクリスプクリス」、「ミスクルクル」、「スー&スーパースー」の6キャラクターですが、それに加えて「トロペジェンヌ」、「トレ・ボーノ」の新キャラが加わった計8キャラクターでの展開になっています。

キャラクターの復活とともに14種類のコラボ商品が本日8/23~9/19の期間限定で販売されるので、しばらくはファミリーマートに通いつめることになりそうです。

30周年大感謝祭キャンペーン(ファミリーマート)…キャンペーンの詳細はこちら。こちらでPC、モバイル用の壁紙も配布中です。
ファミリーマート創立30周年企画 「~ありがとう30周年!~ファミマ大感謝祭キャンペーン」を実施! ~懐かしの“ロドニーキャラ”達が期間限定で復活!~(ファミリーマート 2011.8.19)…ベーグルサンドとトレ・ボーノは数量限定とのこと。

ファミマ30周年大感謝祭キャンペーン(RodneyFun.com)
Characters Family Mart(RodneyFun.com)…当時のキャラクターについてはこちら。

ロドニー・A・グリーンブラット ライブペインティング@伊勢丹立川店(2010.10.13)
[本]I.TOON CAFE―伊藤有壱アニメーションの世界(2006.2.24)…当時のCMをもう一度見たいと思った方はアニメーションディレクターを担当されていた伊藤有壱さんのこの書籍をチェックです。付属DVDに「ベーグルサンド」篇、「ミスクルクル」篇、「アジアごはん」篇の3作品が収録されています。

HEADLINE

[本]ほっこり時間 リラックマ生活9/コンドウアキ…9/16、主婦と生活社より。
9月10日、リラックマストア札幌店がオープンします
【Mr. Men Little Miss】に、日本発のキャラ「Little Miss Cawaii」がデビュー…ピンク色のキャラです。公式はこちら
リトルツインスターズのブログが書籍化に…9/13発売。おー、これは楽しみ。
桐谷美玲が「ピンク、ピンクしてて恥ずかしい」と照れ笑い…キキララとのコラボグッズを発売。
サンリオがCLUB体感ショップ、渋谷109に「CLUB KT shibuya」オープンへ…すごいコンセプトのお店だなぁ。
ハローキティ、女性K-POPアーティストと初コラボ…安室とコラボしていたグループですね。
キティちゃん×スカル 最強コラボTシャツ

キュート&スウィーティー! 数量限定で“ミッフィーパン”が登場
KFC、「『スージー・ズーと おしゃれにおでかけグッズ』付スマイルセット」…9/1から。
心温まるハピネスがいっぱい スヌーピの小さな幸せ探し展 池袋で…8/19-9/4、池袋サンシャインシティにて。
ミルキー60周年記念、「銀座ペコちゃんミュージアム」開催…8/22-9/4。
不二家、オリジナルキャラ「ペコちゃん」のライセンスを開始…ペコちゃんの市販グッズかー。
モスバーガー:47都道府県のキャラクター「ご当地モッさん」登場
幅広い層から支持される芦田愛菜ちゃんを起用/チキンラーメン「ひよこ誕生 登場」編
カールおじさん、ポポロン、チェルシー… 懐かしのCMがDVDで復活
 

バファローベル:オリックスの“萌える”マスコットが人気 グッズ販売3倍に
【中日】ドアラが緑に…キモさ倍増してるんですが。
ドアラに変身できるカメラアプリ登場

ドラえもん:ジャイアンが“空き地”でリサイタル 親子連れ200人に意外と好評
おまえのものはおれのもの!ジャイアンの名セリフがトランプに
新千歳空港がアミューズメント化! ドラえもんスポットにも注目
藤子不二雄の単行本デビュー作「UTOPIA」初の完全復刻…8/27頃、小学館クリエイティブより。描き下ろし単行本ってこの1作だけなんですね。→amazon

「ボク、アンパンマン!」 喋るアンパンマン「自販機」登場
女子に聞く「絵本に出てくる好きなキャラクター」ランキング…ノンタンが4位に。
東証の新キャラクターは「かば子」
ヒタチ、ねじ「ゆるキャラ」考案
やぎたみこ原画展「かめだらけおうこく」…8/11-9/6、ブックハウス神保町にて。
 

実物大「カールじいさんの空飛ぶ家」は約3100万円
ピクサー初、少女が主人公「メリダとおそろしの森」特報公開
[本]ディズニーアニメコミック エピックミッキー ~ミッキーマウスと魔法の筆~…先日発売されたゲームのコミック化。8/20、ソフトバンククリエイティブより。→amazon
米ディズニー重役「映画にストーリーは重要じゃない」発言が物議

「セサミストリート」エルモの“中の人”って誰!? 世界公開決定、ファン必見のドキュメンタリー
「セサミ」キャラの同性婚を要求、米国で盛り上がるネットの署名活動…勝手に盛り上がられても。
Hey!Say!JUMP「Magic Power」が聴ける『スマーフ』予告編動画が公開
 

[TV]スタジオパークからこんにちは8/26放送分に合田経郎さん登場…どーもくんの生みの親が生放送のトーク番組に。楽しみです。

宮崎駿:世界で最も偉大なアニメーターの素顔
宮崎駿監督の新作は自伝!鈴木敏夫プロデューサーがイベントで明かす

マイブリッジの糸…山村浩二さんの最新作がいよいよ公開。9/17-10/7、東京都写真美術館にて。

「正直、自分が受けたショックの100分の1も描けていない」しりあがり寿が見た3.11とマンガの可能性

ドラゴンクエスト誕生25周年記念 ドラゴンクエスト展…10/8-12/4、森アーツセンターギャラリーにて。ドラクエファンとして絶対行くと思うけど入場料が気になる。
歴代の『ゼルダの伝説』パッケージのピンズコレクションがカプセルトイとして登場
ソ連時代の収容所をコミカルに描いたiPhoneアプリ「USAVICH JUMP!」登場
マリオにエツィオにキティまで!? ユービーアイソフト本社の楽しい付箋アート

WALL-E(ウォーリー)をさがせ!…3分かかった。
子どもたちの自由すぎる絵をアーティストが上手に描き直すとこうなる
 

「ゆるキャラさみっと」に162体参加へ 羽生…今年は行けたらいいな。もうちょっと交通の便がよいといいんだけどね~。
佐野「さのまる」お披露目
たか丸くんの石像、刀修復…刀が折られちゃってたんですよね。綺麗に修復されています。
たか丸くん前ねぷた人気
「やななありがとう」 マネジャーのドキンちゃん卒業

アンテナショップ「ぐんまちゃん家」が赤字4億円 「素人スタッフ」で存亡危機
「ひこにゃん」のホームページ・ブログ・ツィッターなどへの使用に関するお願い…公式アカウントと誤解されるような事例があったようで。
宇部市環境イメージキャラクター「エコハちゃん」の着ぐるみに関する今後の対応につきまして…ポケモンサイトでの公式見解。今後、市でポケモンを使ったPRイベントができればいいね。
セシウムさん扱い!悲劇のマスコット『わんだほ』のまとめ【東海テレビ】…キャラクターには罪はないのだ…。

まんべくん公式サイトに謝罪文掲載、ニコニコイラストコンテストは中止
「まんべくん」元管理人は未練たらたら 自身のツイッターで「復活させたい」
「まんべくん」のツイッターアカウント停止に、識者から疑問の声
メガヒットの成功心理 第4回「まんべくん失墜の謎に迫る!<前編>…後編はこちら。まんべくん騒動、まだ若干くすぶっていますよね。今後更に何らかの進展があるんでしょうか。