MEMO

■吉祥寺のトムズボックスに100%ORANGEの個展を見に行きました。今回はシルクスクリーンの作品で、点数はいつもより少なめだったかな。作品は例年のようにとっとと完売していた模様。

スタンプ
▲記念のスタンプ。カバンに入っていた汚い紙に押してきました。
 

■帰りにサブウェイでBLTサンドを食べてきました。

BLTサンド 
▲スープ、ポテトとのセットで720円。

注文するときに指定する項目が多すぎてたじたじでした。別の人は「野菜多めで」とか指定してたけど、値段が変わらないのなら僕も多めにしてもらったらよかったな。ちなみにこれはハンバーガーじゃなくてサンドイッチなのでハンバーガータグはなしで。

TOPICSゲーム

フランスのUBI SOFTが世に放つお騒がせキャラ”ラビッツ”の新作ゲームが本日発売となりました。

Wii版
[Wii]ラビッツ・パーティー TV Party(amazon)

ユービーアイソフト 2009.1.22発売 定価6090円

3作目となる今度のラビッツはテレビをジャックしたとのことで、テレビ番組をモチーフにしたミニゲームがたくさん収録されているそうです。ラビッツファンとして今作の気になる要素を挙げるとすると「バランスWiiボード」に対応している点でしょうか。元々ラビッツのゲームは体を使うものが多かったけど、今回は更に磨きがかかってそうです。

更に今回はこれまで日本では未発売だったニンテンドーDS版も同時発売されるとのこと。

DS版
[DS]ラビッツ・パーティー TV Party(amazon)

ユービーアイソフト 2009.1.22発売 定価5040円

ラビッツのゲームって海外ではともかく、日本ではかなりマイナーな存在なので、そんなに出してもぜんぜん売れないんじゃないかと逆にこっちが心配になってきたので今回は応援の意味も込めて紹介してみました。

ラビッツ・パーティー TV Party(公式サイト)…音が出るので注意。ラビッツが電子レンジでチンされるムービーとか、相変わらずグロイ。
ラビッツ大暴走!『ラビッツ・パーティ TV Party』WiiとDSで22日発売―計6名様にゲームをプレゼント(INSIDE 2009.1.20)…INSIDEさんでプレゼントされています。

[Wii]ラビッツパーティー(2006.12.14)

COLUMNグッズ,サンリオ

今月、サンリオが「ハローキティ&ディアダニエル ひなぬいぐるみ デラックス」というグッズを発売しました。キティちゃんとそのともだちのぬいぐるみをひな人形に見立てたかわいらしいアイテムです。

ハローキティ&ディアダニエル 雛ぬいぐるみ
ハローキティ&ディアダニエル 雛ぬいぐるみ デラックス(amazon)

サンリオ 2009.1.9発売

このグッズでの注目ポイントと言えば、普段あまり露出のないキティのともだちがフィーチャーされているところでしょうか。僕も長年こういうサイトをやっておきながら、キティのともだちの名前はぱっと出てこないので、ここで改めておさらいしておこうと思います。

↑の画像の上段左からいきますが、まずはおなじみ、ダニエルくんとキティちゃん。カップル仲良くお内裏様とお雛様に扮しています。
続いて中段の三人官女ですが、左のキャラがうさぎのキャシー、右のキャラがひつじのフィーフィーです。
下段の五人囃子は左から、くまのトーマス、ねずみのジョーイ、たぬきのトレーシー、りすのローリー、いぬのジョディです。

キティのともだちには他にも、もぐらのモーリー、おさるのティム&タミー、くまのティッピーがいるのですが、今回は残念ながら出番がなかったようです。特にくまのティッピーは”キティのボーイフレンドを目指している”という設定なので、おそらく裏でダニエルが手を回して追いやったんだと思われます(笑)。

さて、ここからが本題なのですが、さっき飛ばしたキャラがいるのにお気づきになりましたでしょうか。三人官女の中央のキャラです。このキャラだけがキティの公式サイトで紹介されていないんですよ。見た目的にねずみで、おそらくジョーイのガールフレンドだとは思うんだけど…と思いながら検索してみたんですが、このキャラについて言及しているサイトはなかなか見つからず。
そしてやっと1件、デレリクツさんで取り上げられているのを発見しました。それによるとなんと、「ジョーイのガールフレンド」と言うそうです…。思わず「そのまんまやないかーい」と突っ込んでしまいそうになりましたが、これは別に「スノークのおじょうさん」みたいな、おしゃれ(?)な言い回しをあえてしているわけではなくて、”キティのともだちのともだち”という微妙なポジションゆえにずっと名前を付けられないままになっているというのが真相のようです。

でも、女の子のキャラならおさるのタミーだっているのに、ちゃっかり三人官女として中央のポジションに居座っちゃってるあたり、案外したたかな女の子なのかも…。ともかく今後もジョーイのガールフレンドの活躍に要注目です。

ひな祭りの新商品発売のご案内 「ハローキティ&ディアダニエル ひなぬいぐるみ デラックス」(サンリオ 2009.1)

[本]ハローキティのパイロットになりたい/マーガレット・サリバン、時田吉陽(2007.3.16)

MEMO

■1/16の「モヤモヤさまぁ~ず2」。この番組って、よく町のひなびたおもちゃ屋さんに入ってたくさんおもちゃを買うシーンがありますが、先日の三軒茶屋の回で入ったおもちゃ屋さんではなんと任天堂が40年前に発売したという「HIP FLIP」なる商品が売られていました。「任天堂なら間違いない」という三村の一言により買って遊んでみることとなりました。

HIP FLIP 

遊んでいるところ

2人が向かい合って棒状の本体をはさみ、体を左右にゆらして中央の振り子をくるくる回転させて遊ぶというもののようです。遊んだ三村と大江アナによるとかなり体を使うらしく、ちょっと遊んだだけでひざにくるようです。こんなものが都内のおもちゃ屋でふつーに売られているとはびっくりでした。
 

発売日過ぎたら10万円が半額に、「キン肉マン」DVD-BOX投げ売りに怒り。
Narinari.comさん)
「完全予約限定生産」のはずのDVD-BOXがなぜかネットショップなどで通常販売されていて、しかも発売直後にも関わらず大幅割引されているという現象…。これって僕もちょっと気になっていましたが、なんでこういうことが起こるんでしょうね。

ざっくり考えると、ネットショップが予約数よりも多めに発注したのか、発売元が予約数よりも多めに作って卸したのかの2通りになると思うんですが、前者の場合だと勝手に多く入荷して売れずに赤字販売しているという自業自得のような話ですが、後者の場合だと「完全予約限定生産」という偽りの看板を掲げて予約を募っていたことになり、ちょっと悪質度は高いかもしれません。でも”予約限定”という趣旨を蔑ろにしているという意味ではどっちでも同じか。

どちらにしろ「完全予約限定生産」を謳う商品はファンアイテム的要素の強いものだと思いますので、ファンを裏切るような行為にだけはならないように、発売元には考えてもらいたいものです。

MEMO

一青窈、ドロボーに異例の呼びかけ「お金を世の中のために使って」
人のブログを炎上に導くのがお得意なJ-CASTの記事。内容については、「世の中にはそんな考え方もあるんだなぁ」程度のものだと思うんですが、驚いたのがYahooが記事の下に設置してあるコメント欄。前からYahooニュースのコメント欄は2ちゃんねるよりひどいなんて言われてたけど、ここまでバッシング一色に染まっているのははじめて見ました。
こんなのを見たら、芸能人の方は戦々恐々でしょうね…。
 

■現在渋谷パルコのロゴスギャラリーにて開催中の「ぼくとハコイヌ展」を見に行ってきました。ここはそんなにスペースも広くない場所なんですが、展示内容はバラエティに富んでいて、なかなか見ごたえがありました。絵本の原画はもちろん、絵本の制作に取りかかる前に描かれたイメージイラストやハコイヌの世界を再現した立体の展示なんかもあったりして。
会場内に置かれていたチラシによると、Yahoo!動画で無料配信中の映像作品「ハコイヌ劇場」を、サウンドをリニューアルしてDVD化するそうです。4/24発売とのこと。
 

■あとキデイランド原宿店にも行ってみました。「KL」が配布されてるかなと思ったんだけどまだでした(たぶん明日かあさってあたりなのかな)。お店の入り口には着物を召したキティちゃんがいました。
キティちゃん

グッズには「10th Anniversary」と書かれていて、あれ35周年じゃないの? と思ったんだけど、どうもご当地キティの10周年記念グッズのようですね。

MEMOハンバーガー

ビックカメラが監理ポストに 前期21億円の最終赤字に訂正
こういうことがあるとやっぱり貯めてたポイントを慌てて使う人も増えるでしょうね。量販店も淘汰が進みすぎると競争が緩くなりそうなので、ビックには今後も頑張ってほしいけど…。

ジャレコHD、ジャレコを「1円」で売却
ジャレコと言えば老舗のゲームメーカーとしてゲーム好きにはおなじみの企業でしたが、今ではそのゲーム事業がお荷物だったようでこんなことに。
公式サイトに掲載されているPDFの中に書かれている「ハードウェアメーカーに収益構造をコントロールされ」という一文が、なんだかすごい叫びのように聞こえました。

バンダイナムコ、サンスター文具と資本・業務提携 「ぬりえ」のセイカは解散
バンダイナムコHDがサンスター文具と資本提携して、元々子会社だったセイカは解散。事業はサンスター文具が吸収するとのこと。「セイカ」はブランド名としても残らないのかな。だとしたら何となく残念な気も。
バンダイナムコ的にはキャラクター文具の事業をもっと大きくしていきたいってことなんでしょうね。

 

■さて、またハンバーガーを食べに行ってきましたので報告です。今回はクア・アイナというお店。ハワイな雰囲気のハンバーガーショップで、首都圏を中心にいくつかお店があります。今回はその中から渋谷宮益坂店に行ってきました。

お店のオススメメニューはアボカドバーガーらしいんですが、はじめてなので普通なのにしようと思いチーズバーガーにしました。このお店ではパティのサイズが「1/3LB」と「1/2LB」の2つから選べるようになっています。このLBというのはパウンドのことだそうで、パウンドというとマクドナルドの「クウォーターパウンダー」を思い出しますが、あれはクウォーター(1/4)だからどっちを選んでもあれより大きいということですね。とりあえず1/3にしておきました。
そしてチーズも5種類くらいから選べるということで、その中からチェダーを選択。
あとフレンチフライと飲み物も頼もうと思ったら、今の時間だとフレンチフライ+オニオンリング+ドリンクのセットがあるということだったのでそれにしました。値段は1270円でした。ちなみにチーズバーガー単品だと1/3LBで970円。普段なら絶対行かない価格帯です。

店内は渋谷の中心地から少し離れているからか、そんなに混んでなかったんですが、なんだか声の大きな欧米のグループがいて、やたら賑やかでした。そんな異国の言葉をBGMにしながらしばらく待つと頼んだハンバーガーが出てきました。注文時に12分くらい掛かると言われたけどそれよりも早かったです。

チーズバーガー 
▲ハンバーガーが分かれて出てきました。

チーズバーガー
▲重ねてみました。

そしてガブっとかぶりつきました。味はまあ、この値段、見た目でおいしくないわけがないですよね。絶妙な焼き加減のパティ、新鮮な野菜の味、パンの香ばしい小麦の香りが口の中でふわっと広がります。今まで食べた中で言えば、フレッシュネスバーガーのクラシックバーガーの味に近いかも。
フレンチフライはかりっと派にはおすすめ。細いのが特徴です。

グァバジュース
▲そしてグァバのドリンク。これもおいしかったー。