TOPICSゆるキャラ,キャラ本

またまた全国のご当地キャラを集めた本が登場したので紹介です。

全国ご当地キャラがよくわかる本
[本]全国「ご当地キャラ」がよくわかる本/株式会社レッカ社・編著(amazon)

PHP研究所 2009.9.1発売 680円
ISBN:978-4-569-67316-5

上の表紙画像にあるように、全部で132体のご当地キャラが紹介されています。キャラクターのラインナップは有名キャラはちゃんと入っているし、手堅い感じかな。その中身はというと、一部のキャラを除いては1キャラを見開き2ページを使って取り上げられていて、1ページの半分のスペースにキャラクターのきぐるみとイラスト画像が掲載、残りの部分が文章という構成になっています。

似たような本としては、少し前に紹介した「日本全国ご当地キャラクター図鑑」と「きぐるみのほん」の2冊が記憶に新しいところですが、それらとの違いと言うと今回の本は文庫本なんですね。
ということで、中身が全ページモノクロというのが非常に残念ではあるんですが、ただ、その分文章はちゃんとしていて、キャラクターの背景や近況などがしっかりまとめられています。キャラクター1つ取っても、いろんな取り上げ方があるんだなぁと思った次第です。

[本]全国「ご当地キャラ」がよくわかる本(出版社の紹介ページ)

[本]日本全国ご当地キャラクター図鑑(2009.5.19)…「きぐるみのほん」についても中で紹介しています。ちなみに「日本全国~」の方は第2弾が来月あたりに出るみたいです。

TOPICSアニメ

ロシアの人形アニメーション「チェブラーシカ」がなんと日本でテレビアニメになるそうです。タイトルは「チェブラーシカ あれれ?」。テレビ東京系で放送中の「のりスタ100%」内の1コーナーとして、10月7日から放送されるとのことです。

今のところ詳細は不明ですが、キャラクターと世界観は引き継ぎ、ショートストーリーとして制作されているようです。いちばん大きな違いは人形アニメーションじゃなくて一般的な平面のアニメになっているところでしょうか。

チェブラーシカと言えば古き良き人形アニメーションというイメージが強いので、そのイメージを損なわない作品を作るっていうのはなかなか難しいんじゃないかと思いますが、いい作品になっていることを期待しながらオンエアを楽しみにしたいと思います。

大橋のぞみ:ロシアの国民的キャラ演じ「楽しくできました」 アニメ「チェブラーシカ」で初主演(毎日jp 2009.9.3)…のぞみちゃんと言えばいまだポニョの歌のイメージが抜けきれないけど、どんな感じなんでしょう。

チェブラーシカ あれれ? DVD公式サイト(公式サイト)…「DVD公式サイト」と言うくらいだから、元々DVD作品として制作されていたものなんでしょうね。今のところDVDに関する情報はありません。
チェブラーシカ(公式サイト)
のりスタ100%(公式サイト)…のりスタ、いつの間にかまた名前が変わってたんですね。「のりものスタジオ」時代は欠かさず見てたけど、今は全然見てないからなぁ。

[本]POP’n UP! BOX 001 チェブラーシカ 友だちのいえ(2004.6.29)

TOPICSレポート

不二家銀座ビルにて、8月24日から9月6日までの期間限定で開催されている「銀座ペコちゃんミュージアム」に行ってきました。

このイベントは、来年で不二家創業100周年、そしてペコちゃん誕生60周年になるということで、これまで一般公開されることのなかった秘蔵のペコちゃんグッズたちをお披露目する場として開催されたとのことなんですね。

会場となる不二家銀座ビルに行ってみると行列ができていて、ペコちゃん人気の高さがうかがえました。以下、会場を撮影した写真です。

ペコちゃん

ポコちゃん

人形

ジオラマ風展示

いろんな資料 

いろんなパッケージ 

初期のパッケージ

クリスマスプレート

ペコポコハッピードライブ

ポスター

いろんなドール

会場はビルの8階、7階の2フロアだったんですが、ぼーっとしていて7階に行くのを忘れて帰ってしまいました…(なんてこったい!)。というわけで写真は8階展示物の写真だけなのをお許し頂ければと思います。

客層を見ると、子供から年配の方まで幅広い世代にわたっていました。これまでキャラクターのイベントをいろいろ見てきましたが、こんなのははじめてです。これもペコちゃんがずっと昔から絶え間なく愛され続けてきたという証拠なんでしょうね。

数年前には会社の不祥事が大々的に報道されたこともありましたが、戦後直後から日本の人々とともに歩んできたキャラクターとして、ペコちゃんにはこれからもずっといてほしいと思いましたです。

ステッカーなど
▲おみやげにペコちゃんとポコちゃんのステッカーをもらいました。

期間限定!銀座ペコちゃんミュージアム
不二家ネットショップ…グッズ売り場で見たタンブラーのイラストがかわいかったです。

TOPICSBOOK,CM

CMキャラクターを集めた書籍が発売されたので紹介です。


[本]CMキャラコレ2009(amazon)

東京ニュース通信社 2009.8.5発売 780円
ISBN:978-4-86336-061-7

帯によると、「TVガイド」連載の「話題のCMキャラ図鑑」をパワーアップして1冊の本にまとめたとのこと。「TV Bros.」派の僕としてはそんな連載があったとは知らなかったんですが、今も続いているんでしょうか。
本では全部で46のキャラクターが見開き2ページで1キャラのペースで紹介されていて、画像の他にキャラクターのプロフィール、誕生秘話&裏話、インフォメーション(近況っぽい話)、CM情報、キャラクターからのメッセージが掲載されています。文章は短くてさらっと読める感じです。誕生秘話はけっこう知らないことが載っていて、例えば「地デジカ」には「地デじい(爺)」や「地デジニカエル(蛙)」なんていう候補もあったんだとか。へぇ~。

取り上げられているキャラクターがちょっと少ない気もするけど、わざわざ「2009」と銘打たれているので、もし今後毎年発売されるとしたら、その当時のCMキャラクターを振り返るのには便利なシリーズになりそうな予感です。

おまけで、僕のキャラクター本コレクションの中には似たような本が3冊あるので、せっかくなのであわせて紹介してみます。

[本]最新CMキャラクター大図鑑/CMキャラ愛好会・編(amazon)
ゲオ販売 1998.11発売 680円
ISBN:978-4876962990
10年以上前に発売された本ですが、これを見てるとCMキャラってずっと人気の定番キャラと一瞬で消える泡沫キャラにきっぱりと二分されてしまうんだなぁということが分かります。ちなみに芸能人が扮するキャラも収録されていて、最初に紹介されているキャラが「せがた三四郎」だったりします(笑)。
CMの放映開始日と制作会社(主に広告代理店の名前だけですが)が掲載されているのが地味に気が利いています。

[本]大ヒット! 企業キャラコレクション/キャラデパmia・編(amazon)
小学館 2003.4.10発売 1300円
ISBN:978-4093103718
今はなきキャラクターグッズ通販雑誌「キャラデパ」編集部による企業キャラ本。全141キャラが年代別に紹介されています。”企業キャラ”なのでCMに使われていないキャラもいます。

[雑誌]企業キャラクター大図鑑
ネコ・パブリッシング 2003.8発売 580円
これはホビー誌「クアント」の2003年8月号増刊として発売されたもの。値段の割にしっかりとした編集で読み応えがあります。翌年には「企業&商品キャラクター大図鑑」(amazon)というムックも発売されたんですが、内容がけっこうかぶっていたのでこちらは買いませんでした。

東京ニュース通信社…新刊ムック紹介ページでこの本の掲載キャラ一覧が記載されています。

TOPICSCD,キャラ絵本

NHKの「みんなのうた」で今月から放送されている歌、「ひよこぐも」のCDと絵本が発売されます。もうちょっと詳しく書くと「DVD付きCD」、「キャラクターブック」、「CD付き絵本」の3種類が発売されるようです。

[CD]ひよこぐも(DVD付)/アヤカ・ウィルソン(amazon)
徳間ジャパンコミュニケーションズ 2009.8.26発売 定価1600円
品番:TKCA- 73450

[本]ひよこぐも いつものんびりふわふわ/pukumuku(amazon)
メディアファクトリー 2009.8.21発売 893円
ISBN:978-4-8401-2890-2

[本]NHKみんなのうた ひよこぐも うたってあそぼう CD付き絵本/pukumuku(amazon)
メディアファクトリー 2009.8.21発売 1050円
ISBN:978-4-8401-2891-9

「みんなのうた」には最近全然注目していませんでしたが、ふわふわした黄色いキャラが印象的だったので紹介してみました。歌っているのは映画「パコと魔法の絵本」でヒロインを演じたアヤカ・ウィルソンさん。作詞作曲はたなかひろかず、戸田昭吾のコンビが久しぶりに手掛けているみたいです。ちなみに2種類ある本の中身は同じなのかなと思ったらどうも違うみたいで、単体の方はキャラクターブック(ストーリーがある?)、CD付きの方は幼児向け絵本のようです。

みんなのうた(公式サイト)
ひよこぐもブログ(公式サイト)
pukumuku*web…キャラクターデザインと作詞を担当された方のサイト。
[CD]ひよこぐも(販売元の告知ページ)…PVが少しだけ視聴できます。
[本]ひよこぐも いつものんびりふわふわ(出版社の紹介ページ)
[本]NHKみんなのうた ひよこぐも うたってあそぼう CD付き絵本(出版社の紹介ページ)

みんなのうた「恋のスベスベマンジュウガニ」のCDつき絵本発売(2003.9.22)

TOPICS絵本

「ストレイシープ」などでおなじみのアニメーション作家、野村辰寿さんのキャラクター、「クラリとティン」の絵本が3冊同時に発売されるので紹介です。

クラリとティンのたび1 空からおちてきたタマゴクラリとティンのたび2 歩く草むらクラリとティンのたび3 白い友だち
[本]クラリとティンのたび1 空からおちてきたタマゴ/野村辰寿(amazon)
汐文社 2009.8.1発売 1365円
ISBN:978-4-8113-8606-5
[本]クラリとティンのたび2 歩く草むら/野村辰寿(amazon)icon
汐文社 2009.8.1発売 1365円
ISBN:978-4-8113-8607-2
[本]クラリとティンのたび3 白い友だち/野村辰寿(amazon)icon
汐文社 2009.8.1発売 1365円
ISBN:978-4-8113-8608-9

2本足で歩くライオンのクラリと、鳥のティンの2人が旅するおはなしなんですが、この絵本はちょっと変わった展開をしていて、病院の待合室に置かれるために作られたシリーズなんですよね。元々、「クラリチン」という抗アレルギー薬の販促的な意味合いで生まれたキャラクターなんですが、絵本の評判がよくて、5年前には1冊だけ市販向けにも発売されていました。
しかしその後は再び病院向けのみに戻ってしまい、読みたくてもなかなか読めない状態だったので、今回の出版はファンの方には待ちに待ってた話なのではと思います。

ちなみに病院向け絵本の2巻分が1冊になっているので、今回発売されるのは6巻分ということになります。これで全部というわけでもないみたいなので、今後続けて発売されることにも期待です。

Clari Club(クラリとティン公式サイト)
タツトシティ(野村辰寿公式サイト)
ロラタジン(Wikipedia)

「クラリとティン」公式サイト(2004.3.17)