MEMOTV

[雑誌]広告9月号(7/26発売)…すごいタイミングですごい雑誌の表紙に起用されたものです。
 
 
■今年のフジテレビの27時間テレビはすごかったですね。何がすごかったって、全部です全部。情熱のほとばしり方が半端じゃなかったです。

数年前に、さんまやタモリなどの居て当たり前な存在になってる芸能人がこの世からいなくなってしまった後のテレビへの不安を書いたことがありましたが、今回の27時間テレビを見て、そんな不安も吹っ切れたというか、思い残すことすらないと思いましたもん。

テレビの存在感が年々薄くなっていると言われがちな昨今ですが、今回の27時間テレビは、そんなテレビの凄さを改めて思い知ったと同時に、もしテレビがなくなっても今回の放送を胸に刻むことでこれからも生きていけるような気がする、そんな気持ちにもさせられたのでした。

MEMO

■前回ポニョのことを書きましたが、感想の部分は結局何書いてるのか謎な文になってしまいました。他の人が書いた感想でいいのを探してリンクした方がよかったかもしれません…。

で、ポニョの公開日と同日、新宿ピカデリーという映画館(シネマコンプレックス)がオープンすると言うので、そこに見に行ったんですよね。せっかくなので写真を貼り付けておきます。

正面玄関
▲靖国通りに面した正面玄関です。独特のオリジナルフォントが特徴です。

ドリンク+フードコーナー
▲ドリンク+フードコーナー。さすがに綺麗。

くつろぎスペース
▲その脇にあるくつろぎスペース。

グッズ売り場
▲グッズ売り場は意外とコンパクトな作り。

MUJI新宿
▲26日オープン予定のMUJI新宿。無印良品のMUJIブランドのお店は東京ミッドタウン内の店舗に続いて国内2店舗目です。

チケット発券機
▲オンライン予約したチケットを発券する端末。数カ所に分散して置かれています。

反対側の入り口
▲反対側の入り口。さくらや新宿東口ホビー館のはす向かいになります。

ちなみに連休中の動員では近所にある新宿バルト9の方が多かったらしいです。確かに僕の見たポニョの回はぱっと見た感じ7割くらいの入りだった気がします(朝1の回だったからかもしれないけど)。でもまあ新宿に新しくて綺麗な映画館が増えると、「映画でも見に行くか!」という気が起こりやすくなるかもしれないので歓迎です。
 
 
 
■新宿つながりで全然別の話ですが、7/16~21日まで小田急百貨店新宿店にて「大阪ええもん・うまいもん市」という催事が開催されていて、そこで551蓬莱の豚まんを買ってきたのでした。この豚まん、大阪の人なら誰でも知ってるくらい有名らしいんですが、そんなに有名なら1度は食べてみたいと思い、こういう機会がくるのを待っていたのでした。

551蓬莱

肉まん
▲すごく食べごたえがあって、シンプルで飽きのこない味ですね。すごくおいしかったです。
 
 
 
■あと、小田急では9階から外に出られるスペースがあったので覗いてみました。

小田急のテラス
▲子供が遊べるちょっとした遊具も設置されていました。というか34℃ですか。

ミスト噴射機
▲よく見るとミストを噴出する装置も数台設置されていました。テレビで見て、どのくらい涼しいものなのか気になっていたので、さっそく正面に立って浴びてみました。確かにこれは涼しいね~。いい気持ちです。でもあんまり占領するとダメなのでさっさと離れてその場を後にしました。

東京にはデパートがたくさんあるので、いつかデパ屋巡りをしてみたいものです。

MEMO

■少し前に「こまねこDS通信」というのを発見しました。
こまねこDS通信 
こまねこ映画のDVD化の際にも「こまねこ通信」というフライヤーが配布されていましたが、ゲーム版もあったとは。しかもVol.2になってるし。何号まで出る予定なんでしょうか。ちなみにこれはソフマップ新宿2号店で発見したのですが、その後Vol.1を探すべく、西口のヨドバシ、ビック、さくらやなどをまわってみましたがVol.1どころかVol.2もありませんでした…。
 
 
■DSのドラクエ5を買ってきました。買っただけでまだやってはいませんが。タイトルに書いてあること以上のことは何も言うことはないのですが、ドラクエ5はシリーズの中でも「3」の次くらいに好きな作品なので、もう一度まっさらな心でやってみたいと思います。
 
 
■あ、そうそう、今年のE3は全然物足りない感じでしたね(物足りなさ過ぎて忘れるところでした)。任天堂の発表がつまらなすぎました。任天堂はどうもE3でサプライズ的な発表するのを意図的に避けて、注目が集まりすぎるのを改善しようとしているのかもしれませんね。うーん。でもWii版どうぶつの森の映像が見られたのはよかったです。一緒に遊ぶ友達や家族のいない僕みたいな人でも少しは楽しく遊べるようなゲームになっているといいな…。

MEMO

■この頃も色々な騒動がありますよね。毎日新聞が大変なことになってるやつとか…ね。あれはまだもう一悶着くらいあるんでしょうかね。あとは、大分県の教育委員会の話とか。あれ、もし1つ県がずれてて宮崎県の話だったとしたらまた違った報道だったんでしょうね、たぶん。そうやって考えると、最近の騒動は”報道のされ方”について考えさせられるものが多い気がします。あとは、世界遺産に落書きとかもね。報道する側にもいろいろ意図があって時間を割いて取り上げてるんだろうし、受け取る側もいろいろ汲み取らないといけないだろうしね。
 
あとその落書きの報道をテレビで見ている時に、大聖堂にあるいろんな落書きを映していたんですが、一瞬中国語の落書きが映って、そこにこぶたのイラストが添えられていたんですよね。それがどうもマクダルのようでした。中国(香港)の人気キャラなんだからそういうこともあるとは思うけど、マクダルは僕の大好きなキャラクターでもあるから、落書きに使われるとちょっとやっぱり複雑な気がするなぁ…と思ったのでした。
 
マクダルと言うと、日本でも2年前に上映された映画「マクダル パイナップルパン王子」は結局DVD等のパッケージにはならなかったんですよね。ずっと待ってたのになぁ…。こんなことなら、あと2、3回見に行っとけばよかったですよ。ふと思って、この映画の中国名「麥兜菠蘿油王子」で検索してみたら、YouTubeにはまるごと上がっているんですね。もちろん音声は中国語で、字幕もあるけど英語と中国語だから結局全然分からないんですが、それでも見てると「ああ、そうだ、そうだ!」といろんなことを思い出してきて胸が締め付けられました。この映画は胸が締め付けられる映画だったんだということを思い出したのでした。

違法に書かれた落書きを見て、不正にアップロードされた映像を発見し、胸が締め付けられる僕は、どういう罪に当たるんでしょうか、ね。

MEMO

■あーうーあー。
 
 
玄関ページのイラストを変えましたでっす。
 
 
■今後の予定をメモがてら書いておこうと思います。

・実家に帰る…今月後半あたり、ちょこっと実家に帰ろうと思っています。実家にはなんとインターネット回線がありませんのでその間は更新が止まると思います。たまには電話線繋いで更新するのも一興かもしれませんが…。

・「キャラピットアワード」…というコーナーを作ろうと思っています。1年ごとに、これはよかった、好きだと思った作品をまとめて紹介するようなコーナー(というかカテゴリー?)です。もちろん過去に遡ってこのサイトが始まった1999年分から作ろうとしていて、来年10周年なのでそれまでにできればいいやと楽観していたんですが、冷静に考えてみると、最初にこういうコーナーを作ろうと思ったのが5年前であり、いまだに無着手のところを見ると永遠にできないのではないかと不安になってきました。ということで、とにかく早めに作らねば! と思うのでした(結局思うだけなのですが)。

・「10円ロケット」の再オープン…少し前からこっそりリニューアル中の告知を出していて、本当は今日オープンしようと思っていたんですよね…。ここと同じようにWordPressにしてみました。見た目もこことほとんど変えずに流用しようと思っていたので楽勝と思いきや、意外と細かい修正に手間取りました。そしてやっとできたからオープンだ! と思ったら肝心の中身を作っていなかったのでした…。10円ロケットは出来がいいとは言い難いおはなしコーナーでして、あまり何度も書くのも恥ずかしいので、正式オープンの際はここには書かずひっそりと始めようと思います。数回更新できたら上のナビゲーションにでもこっそり追加する予定です。

・レンタルサーバの乗り換え…今借りているところは月300円で、80MBの容量というところなんですが、2つ問題があって、1つは残りスペースが15MBしかないというのと、もう1つがレンタルサーバ屋さんがマイナーなところなのでいつかサービス停止するんじゃないかという不安があるんですよね。なのでそろそろメジャーどころに移転した方がいいんじゃないかと。例えばXREA Plusだと、月200円で容量が3GBということなので、料金が今の2/3になる上に容量が37倍ですよ。今時容量が足りなくて…なんて言ってる自分がなんだかアホの子に思えてきました。ということでこれも早めになんとかしたいところです。

MEMOゲーム

■先日新宿に行ったときに西口・ヨドバシカメラのゲーム・ホビー館に行ってみたら、売り場がリニューアルされていました。それもゲーム売り場が1フロアから2フロアに拡大という大がかりなリニューアルですよ。でも何か違和感が…と思ってよく見るとこれですよ。

ヨドバシカメラゲーム・ホビー館

なんと1階がソニーで2階が任天堂のフロアになっていたのでした。「えー、今度から階段上らないといけないのかー」と、ちょっと釈然としない気持ちを抱えつつその場を後にしました(ちなみにXbox360はソニーフロアの1階にありました)。

こんなの、「にんしんゲーム天国」のにんしんさんにかかれば、「一般人は任天堂のゲームしかやならいというのに! GK乙!(←ソニー工作員ごくろうさん!の意)」と叩かれるに決まっている…と思いながらサイトを開いてみたら、にんしんさん自身がGKになっていました。びっくりしました。
(というかぜんぜん人のこと言えないのですが…)