MEMOハンバーガー

■ポロンを見てると時代のおおらかさを感じます。今の時代に作られているような、いろんなところに気を配って、細部まで作り込まれているような作品にはない開放感がそこにはあります。
 

■練マザファッカーのD.Oが逮捕されたそうですね。「リンカーン」でのあのキャラ大好きだったのに残念です…なんてコメントを書くとちょっとあほっぽいですかね。とにかくそんなことしてるならバラエティー番組に出たり中学生とコラボしたりしなければよかったのに。
 

アナザーコード:R 記憶の扉
今日発売です。このゲーム、続編が出るとは思わなかったなー。ちょっと大人になったアシュレイがいいです。前作のDS版が好きだったのでほしいけど、この前どうぶつの森を買ったばかりだから、もうちょっとたってから買うことにします。そんなこと言う前に「ウィッシュルーム」をやらずに積んでるのもどうにかしないと。
 

■先日モスバーガークラシックというお店に行ってきました。モスだけ3度目の紹介になってしまいましたが、ここは普通の店舗とは違ったメニューを出しているお店だということでひとつ。場所は地下鉄大江戸線の牛込神楽坂駅付近にあります。

「神楽坂バーガー」というメニューが一押しのようでしたが、みそもわさびもあまり好きじゃないので普通のチーズバーガーを頼みました。

チーズバーガー 
▲チーズバーガー840円(ポテト付き)とランチセットで頼んだコカ・コーラ150円。コーラはビン入りで来ました。

チーズバーガー 
▲バーガーを横から。チーズがとろけておいしそう。

このままだと食べにくそうですが、ちゃんと袋も用意されています。普通のモスよりおいしいしボリュームもあるけど、値段を考えるとまあそりゃそうだろうという感じですね。店内は落ち着いた雰囲気でよかったです。

MEMO

■2月になりました。

「藤岡藤巻」死ね!バレンタイン・デー(ニコニコ動画)
この曲が先々週のミュージックステーションのMトピのコーナーで紹介されてたそうですね。もういいんでしょうか、こういう面を出しちゃって。ポニョの時の人畜無害なおじさんのイメージとはかけ離れた、怨念のこもった歌いっぷりが素敵な1曲です。
個人的には里田まいwith藤岡藤巻名義でリリースした「オヤジの心に灯った小さな火」(→ニコニコ動画)という曲も好きです。

MEMO

■来週の「東京カワイイTV」(NHK総合)でまたキャラクターの特集があるそうです。とりあえず録画予約。
 

楳図かずお、東京地裁で勝訴のグワシ!
無事勝訴とのことでよかったですね。元々、今回の一件は建物そのものと言うよりも、「猟奇的な漫画を描いてる人が引っ越してきたらしい」みたいな作品及び人物に対する偏見からきた話のような気がします。建物の外観なんて、峰竜太の自宅の方がよっぽどヘンテコだと思うし。
にしてもナタリーの法廷画はいつもいいなー。
 

■最近COLDFEETの「TEN」というアルバムをリピートしています。あまりくせがなくて聞きやすい作品です。公式に「In the Middle of the Night」という曲のPVが上がっているけど、やっぱりこの曲がいちばんかっこいいなー。
ボーカルのLori Fineさんって外国人なのかと思ったらハーフなんですね。このアルバムには英語の曲しか入ってなかったけど日本語曲も歌ってたりするんでしょうか。

MEMOハンバーガー

■Wiiの「街へいこうよ どうぶつの森」を買ってしまった…。ノーサイド(近所のゲーム屋)でWiiスピーク付きの新品がほぼ半額の3980円で売られていたので衝動買いです。それにしても発売から2ヶ月しか経過してないのに、そんなに叩き売らなくても…と思うんですけどね。売れてないのかなと思ったけど既に100万本超えてるみたいだし。まあ、今月ついに500万本達成したDS版と比べると思ったほど売れなかったということなんでしょうかね。レベルがすごすぎてよく分かりませんが。とにかくまた草抜き人生が始まります。
 

■さて、またハンバーガーです。先日は千葉県まで行ってきましたが、実はもっと近くにまだ行っていないハンバーガー屋さんがある! ということで今回は阿佐ヶ谷編でお送りします。

まず行ったのがヴィレッジヴァンガード・ダイナー阿佐ヶ谷店。あのヴィレッジヴァンガードが経営するハンバーガーショップです。このお店、現在は吉祥寺などいくつか店舗があるそうですが、最初にできたのがここだったんですよね。でも阿佐ヶ谷には通常の本屋の店舗がないのになぜに? と不思議に思った記憶があります。

チーズバーガー
▲チーズバーガー(900円)とコーラ(ランチセットで150円)を頼みました。ポテトはバーガーにセットでついてきます。

チーズバーガー
▲横から見たところ。バンズはやわらかくて僕好みでした。そして特筆すべきはチーズです。濃厚ですごくおいしかった! けっこう好みのバーガーです。ちょっと高いけどね。
 

続いてやって来たのが、ZATS BURGER CAFE阿佐ヶ谷店。佐世保バーガーでおなじみのお店です。

佐世保バーガー
▲ザッツ佐世保バーガーのレギュラーサイズ(690円)とクランベリージュース(480円)を注文。中にベーコンや卵、チーズなどいろんなものが挟まっていて甘めのマヨネーズで味付けされているのが特徴。野菜もたっぷりで、全体のバランスがよく完成度の高いバーガーでした。肉厚のベーコンがアクセント。

まかないポテト 
▲これはぐるなびのクーポンを使ってタダでもらったまかないポテト。でも結局トータルで1000円超えなので値段的なお得感はそんなになかったかも。

あと、店員さんの対応がちょっと感動するくらい丁寧でした。そういう細かいところまで行き届いたところが、味にも反映されているのかもしれませんね。なかなか貴重なお店です。

MEMO

意外に酒豪!? 「ピーポくん」合コンで一気飲み
別にピーポくんがお酒飲んでもいいんじゃないかと思うけど、プライベートなイベントに引っ張り出すのはいただけないかもしれませんね。で、当のブログでは該当記事は削除されてたようですが、googleのキャッシュがまだありました(→こちら)。これを見ると偽物ではなさそうです。 
(追記:googleキャッシュが消えてたので百度キャッシュのWeb魚拓を追加。そこまでする話なのかは謎ですが)
 

■最近テレビで沢尻エリカさんと高城剛さんをよく見ます。高城さんって何してる人? とよく言われてますよね。僕も全然よく知らないんですが、高城さんと聞いて最初に思い浮かべるものと言えば、「チキチキマシン猛レース」のゲームです。3DOというマイナーなゲーム機で出していたんですが、それがすごく前衛的な内容で当時のゲームファンの間で話題になってた記憶があります。もうちょっと有名どころでは、Mr.Childrenの「everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-」のPVとキャラクター「es君」を作ったのも高城さんだったよね、確か。

ずっと前にもこのサイトで高城さんのことを書いた記憶がある…と思って調べてみたら、昔トップページに日替わりで書いていた一言の1999年10月31日分でこんなことを書いていました。

先日某ローカル番組でさくらももこが原画を描いたプロモーションビデオ(ERI+HIROSHI)を見ました。高城剛のCG処理により、なんとも言えない味わいの幻想的なプロモになってました。高城剛というと、外見も肩書きもインチキくさいので、どうしても疑いの目で見てしまいますが、こうやって仕事を見るとちゃんとした人なんだなあと安心しますね(^^)。

あー、なんかそんなPVもあったっけなー、と記憶が蘇ってきました。ERI+HIROSHIというのは元ラヴ・タンバリンズのエリと藤原ヒロシのユニット。YouTubeを探してみたらそのPVが上がっていたのでリンクしておきます。
(Sun is mellow like a)Tangerine
10年前の僕は高城さんのことをインチキくさいとかひどいこと書いていますが、ああ見えて実はいい人なんじゃないかと思いますので、沢尻さんとも上手くやっていくんじゃないかなーと思いますです。

MEMOハンバーガー

■ハンバーガーを求めて新浦安まで行ってきました。駅前のショッパーズプラザ新浦安のフードコートにあるサンテオレというファーストフードのお店です。Wikipediaによると、かつては明治乳業の系列店舗としてフランチャイズチェーン展開していたそうなんですが、現在は規模縮小し、明治乳業との関係もなくなっているようです。公式サイトがないので現在どこに店舗があるかが不明なのですが、ネット上で現存が確認できて最も近そうだったのが新浦安店だったというわけです。

BLTバーガー
▲やけにたくさんメニューがあったのでどれにするか迷いましたが、BLTバーガーのポテトセット(580円)にしてみました。

BLTバーガー
▲野菜もたっぷりで、なかなかバランスのいいお味でした。

参考までに確認できたメニューを書いておきます(値段はしっかり確認したわけじゃないので違ってるかも)。
男爵コロッケバーガー 240円
ホットドッグ 300円
チーズホットドッグ 330円
ハンバーガー 280円
チーズバーガー 310円
ビーフテリヤキバーガー 310円
エビバーガー 300円
ジューシーメンチカツバーガー 190円
BLTバーガー 320円

スパイシーチリタコス 380円
スパイシーチリバーガー 360円
スパイシーチリドッグ 380円

セットは基本的に+260円。BLTバーガーはポテトのセット以外にパイか何かのセットもあり。スパイシーメニューはポテトセットとサラダセットがあり、料金形態が違ってたようです。
他にもかき氷、アイスクリーム、サンデーなどのデザートやスパイスポテト(300円)と言ったサイドメニューもありました。
ちなみに以前ドムドムバーガーを食べに赤羽のダイエーに行ったときは、至近距離にマクドナルドがありましたが、こちらの店舗でもフードコート内にケンタッキーが、同じフロアの少し離れた場所にはウェンディーズもあるのでなかなか競争が厳しそうでした。頑張って生き残ってほしいものです。

 

その後、あまりこっちの方には来ないので隣の舞浜駅で降り、イクスピアリにも行ってみました。特に用事はありませんでしたが広くてなんだか素敵そうな場所ですね。中にあった丸善は狭い割に絵本やキャラクター関連の本が充実していました。やっぱり場所的にそういう本に力を入れているんでしょうね。

スパイダーバーガー
▲ハリウッドなレストラン、PLANET HOLLYWOODでもハンバーガーを出しているようです。ソフトシェルクラブって食べたことないんだけど、おいしいのかなー。

あとはレインフォレストカフェというレストランでもハンバーガーを出しているそうです。
イクスピアリの後はボン・ヴォヤージュにも行ってみました。何となく最近できたイメージがあったけど、できて8年になるみたいですね。全然最近じゃなかった。イクスピアリの中にもディズニーストアがありますが、正直何が違うのかよくわからなかったです。まあ、売ってるものが違うんでしょうけど。

 

その後、地下鉄の有楽町線に乗り換えて、豊洲のららぽーと豊洲にも行ってみました。ここは2年くらい前にキッザニア東京へ行ったときに来て以来2度目です。あの時は他の場所は全然見て回れなかったので、とりあえずふら~っと回ってみました。インテリアのお店がいろいろあって楽しかったです。そしてここにもハンバーガーを出しているお店がありました。

カリフォルニア・バーガー
H.B.GRILLというアメリカ料理のお店です。

和風きのこチーズバーガー 
▲こっちはオーシャンズ・バーガー・インというハンバーガーの専門店。

どっちもおいしそうでしたが、そんなにおなかがすいていなかったので、サンプル写真を撮って食べた気になってきました。でも帰る頃には少しおなかがすいてきていたのでどっちか食べればよかったかも。ともかくハンバーガーを出しているお店もいろいろあるんだなぁと思った次第です。