MEMO

デイリーポータルZ:新宿のランドマークが消える瞬間
なんと、新宿のエプソンの看板が撤去されるんですね。単なるネオン広告のはずなのに、無くなると聞くと無性に寂しく感じてしまうのはなぜなんでしょうか。すごく目立つ看板で、道路がこの建物に向かって走っているように見えるんですよね。ちょうど新宿に行く用事があったので本当に消えているのか見に行ってきました。

消えたネオン
▲やっぱり消えていました…。
 

■新宿の広告といえば、こんなのもありました。
オラクルの広告 
新宿駅南口の入口にでっかく掲げられたオラクルの広告です。データベースのソフトウェアの分野では世界的に有名な企業ですが、そんなの道行く人の何人に関係あるんだ…なんて感じたのですが、そこはやっぱり企業の本社や都庁などが集約している場所だからこその広告なのかな~なんて思ったりもしたのでした。
 

■あと気になる広告と言えばこれ。ブクブクアワーの広告
以前、このサイトでも紹介したキャラクター、ブクブクアワーのアニメデビューの広告なんですが、山手線のいろんな駅のホームでやたら見かけませんでしたか? んでよく見てみると、そのアニメっていうのも地上波とかじゃなくて、BS朝日なんですよ。しかも単独の番組っていうわけでもなく、「ブロスタ.TV」という番組内の1コーナーとして放送されているようなんですよね。言ってしまえばそれだけの告知のために、あれだけの規模の広告を展開するっていうのは「どういうことなの?」って思っちゃうんですよね。広告を打つのにもいろんな目的があるんだとは思うんだけど、最終的にはそれに見合ったリターンがあると期待されてるってことなんだよね、たぶん。
そうやって考えを巡らせていくと、別に僕は当事者でもなんでもないんだけど、なんかもう恐くなってくるんですよね。ホントに回収できるのって。
 

■そんなことを考えながら渋谷に行くと今度はこれですよ。
クリノッペの広告
おなじみ、渋谷駅前のスクランブル交差点ですが、SNSサービスのGREEが運営している、携帯で不思議なペットが飼えるサービスっていうクリノッペの広告です。これ、写真だと1つの建物しか写っていませんが、その左の建物にも広告があるし、反対側の建物にもいっぱいあって、交差点周辺は360度クリノッペ状態になってるんですよ。あっけにとられていたら目の前の道路にクリノッペの宣伝トラックが3台連続で通過していきました…。

クリノッペの宣伝トラック1 
3台も通ったのに綺麗に撮れなかった…と思っていたら、後日、新宿で最初のエプソンの看板を撮ろうとしていた時にも何台か通っていったのでした。
 
クリノッペの宣伝トラック2
 
クリノッペの宣伝トラック3 
どんだけ走らせてるんだっていう。しかもこのクリノッペって無料のサービスなんでしょ。もう僕には何がなんだかよく分かりませんです。

MEMOハンバーガー

去年の末あたりからなぜかハンバーガーの食べ歩き企画がスタートしていたのですが、ようやく今回で当初行ってみたいと思っていたハンバーガーショップすべてを巡ることができました。

今回2つのお店に行ってきたのですが、まず1店舗目は北千住にあるSUNNY DINERです。赤を基調としたデザインのお店で、店内には外国のお菓子や輸入雑貨が飾られていました。そして店内のテレビではThe World of GOLDEN EGGSが上映中。
頼んだのはチーズバーガーコンボ(980円)とコーラ(420円)。

でっかいコーラ 
▲まずコーラがやってきましたが、知ってはいたけどでっかいです。ふつーに1リットルくらいあるのでは。写真に撮る時、分かりやすい比較対象を置くべきだったかも。

チーズバーガーコンボ 
▲そして10分くらい待ってやってきたチーズバーガー。初の自分で野菜を挟むタイプです。そしてなんと言ってもすごいのがポテトの量。横のバーガーもかなり大きいサイズなのに小さいサイズなのかと錯覚するほどです。でもこのポテトがかりっとしていて、冷めても全然おいしいんですよね。今まで食べたポテトの中でいちばん好きかも。
バーガーもバンズはふっくら、パティはジューシーで文句のないおいしさ。ただ、どうしてもポテトとドリンクの量に圧倒されて、そっちに目が行ってしまうのがちょっともったいないかもと思いました。
 

そしてラストを飾るのは人形町にあるBROZERS’です。ここも有名店ですね。頼んだのはロットバーガー(1350円)とアセロラジュース(480円)。バーガーは4種類のソースが選べるんですが、BBQソースにしました。

ロットバーガー 
▲バーガーにはオニオンリングとポテトもついてきます。そしてロットバーガー。すごく厚みというか高さがありますね。

ロットバーガー横から
▲横から撮ってみました。マックの誇大広告もびっくりの高さ。この時点ですごくおいしそうです。袋に入れて食べるんですが、少々押さえつけたくらいではさすがに一口ではパティに到達しませんでした。
今までいろんなハンバーガーを食べてきて、味や食感のバランスが大事というのはなんとなく分かってきたけど、ここのハンバーガーのバランスは半端ないですね。渾然一体、なんていう言葉が浮かびます。そんな中いい感じのアクセントになっているのがパイナップル。この酸味がたまりません。

他のお店ではチーズバーガーとか、スタンダードなメニューを頼んでいたので比べるのもあれですが、今まで食べたハンバーガーの中で一番を決めるなら確実にこれですね。いやー、おいしかったです。

ところで、このお店のレジ付近にはスーパーマリオの人形が置かれていて、「なぜ?」と思っていたんですが、その日の寝る直前になってやっと「ああ、”ブラザーズ”だからか…」と気がついたのでした…。
 

というわけで、これにてハンバーガーの旅も一区切りということにします。でもまた、食べてみたいお店ができたら続くかもしれません。なのでもし「ここのお店が入ってないのはおかしい!」というお店があればぜひ教えてほしかったりもします。

せっかくなので最後に行ったお店をまとめておきます。特に印象深いお店は、おいしい上に激安だったイート・ランと、接客が神レベルだったRIGOLETTO BAR AND GRILLかな。いつかもう1度行こうと思います。
☆ファーストフード系
マクドナルド
モスバーガー
ロッテリア
フレッシュネスバーガー
ベッカーズ
ドムドムハンバーガー
イート・ラン
ファーストキッチン
ウェンディーズ
バーガーキング
サンテオレ
ケンタッキーフライドチキン
(・サブウェイ

☆グルメバーガー系
クア・アイナ
ヴィレッジヴァンガード・ダイナー
ZATS BURGER CAFE
モスバーガークラシック
ベーカーバウンス
フランクリン・アベニュー
RIGOLETTO BAR AND GRILL
ファイヤーハウス
・SUNNY DINER
・BROZERS’

☆お弁当系
リラックマのお手作りバーガー

MEMOゲーム

■アメリカでゲームイベント「E3」が開催中です。今日の未明に任天堂とソニーの発表があったんですけど、寝過ごしてしまってソニーの後半からしか見られませんでした。毎年リアルタイムで見るのが楽しみなのに悔しい! でも今年の任天堂は”ズコー”の年だったみたいですね。だったらまあいいか。以下、なんとなくEngadgetへのリンク。

速報:E3 2009 マイクロソフト基調講演
動画:Xbox 360のモーション操作アクセサリ「Project Natal」発表
速報:E3 2009 任天堂 プレスカンファレンス
任天堂、新たなWii周辺機器「Wii バイタリティ・センサー」を発表
速報:E3 2009 ソニー 基調講演
PSP Go正式発表、11月1日発売・2万6800円

今年はマイクロソフトが持っていきましたね。あれなんなんですか、「Project Natal」って。一見、任天堂のWiiとソニーの「EyeToy」をパクっただけのような代物にも見えますが、動画とか見てるとなんかホントにすごすぎるんですけど。ソニーもWiiリモコンみたいなものを発表してたし、ここからはどんなソフトが出るかがポイントになりそうですね。

「PSP Go」はネットでの評判は芳しくないようですね。僕もソニーにしてはデザインがイマイチのような気がします。既存モデルと併売なので問題はないようですが、やっぱり久夛良木さんは偉大だったということなのでしょうか。

MEMO

「最愛の妻は17歳年下。とっとこハム太郎似」ホリケン爆笑会見
お笑い界は大物の結婚ラッシュですね~。22歳であのホリケンと結婚しようと決めるってすごいね。その決断力に敬意を表したい気がしてきました。ところでハム太郎に似てるってどんな人なんでしょうね。日常で「あ、この人ハム太郎に似てるなー」なんて思う人に出会ったことないのでちょっと気になります。
 

ドアラが原因で離婚危機の人、完結
先月でしたっけ、少し前に発言小町で話題になったトピックですが、久しぶりに見てみたら完結していました。まさか、こういう展開になるとは思っていなかったのでビックリ…。ドアラは2人を食事にでも誘うべきだと思ってしまいました。
 

■昨日の「人志松本の○○な話」で松ちゃんが「ピクミン」について熱く語っていましたね。松ちゃんのピクミン好きはけっこう有名で、最初のゲームキューブ版が発売された当時もHEY!HEY!HEY!で「ピクミンのやりすぎで客席の人達がピクミンに見える」みたいなことを言ってましたもんね。いつかがっつり話を聞いてみたいと思っていたので嬉しかったです。
最近他の番組でもピクミンの話していることがあったけど、やっぱりWii版もやってるってことなんでしょうね。操作が違うだけで同じ内容なのに、すごいな。

あと同じ番組でブラマヨの小杉がUFJの話をしていたけど、ウッディ・ウッドペッカーがあまり子供に人気がない、みたいなことを語っていましたね。てっきり人気があるからメインを張っているのかと思ったら違うのか~、とちょっとショックでした。僕は好きだけどなー。

MEMO

■久しぶりに本棚の整理をしました。するとなんだか頭の中もすっきりした気分になってちょっといい感じです。
 

あっくんに会いたい!
「とんねるずの生でダラダラいかせて」の人気企画だった「あっくん十番勝負」に出演していた”あっくん”を探しに行くという雑誌が企画した動画。僕もあのコーナー大好きだっただけに、あっくんのすごく立派になった姿が見られて感動しました。友達から嘘つき呼ばわりされてすっかりひねくれた性格に育ってしまった、とかだったらどうしようかと思ったけどほっとしました。いつかみえちゃんと再会できる日が来るといいな。
 

「イスなし」オフィスが話題 社員立ちっぱなしで大丈夫?
元記事はこちら。どこの会社かと思ったらキヤノンの子会社ですか。だったらそういうこともあるんじゃない? って思っちゃうんですけどね。
たしかに立って仕事する方が効率は上がりそうな気はするけど、でもなー。仮にこういう改革を企業がどんどん推進していって、いずれ休み時間を除いて一時の気を抜くことも許されず、始業から終業まで全従業員が一切の無駄なく全力で作業に専念し続けるような職場が完成したとしたら、それがゴールってことなんでしょうかね。
少なくともそれが働きがいのある理想の職場になるとは思えないし、そこまでして守らなければいけない生産性って何? っていう気がします。
 

カーチャンが統合失調症になったようですワラノートさん)
これは泣いた…。コメント欄を見ると同じような境遇の人による書き込みも多々あって、決して特殊なことじゃないんだなぁとも思うし。もし自分がその立場になったら…って思うと、考えさせられる話です。

MEMO

岩田社長「ポケモンを米国で発売しようとしたら、筋肉ムキムキの企画案の絵が送られてきた」はちま起稿さん)
ムキムキのポケモンがどんなものだったのか恐いもの見たさで見てみたい気もします。後半にいろんなゲームキャラの日本版とアメリカ版の比較がありますが、こういうの見る度に面白いなーって思います。本気で世界が違って見えているとしか思えないですよね~。やっぱ日本に生まれてよかったです。
 

■先日、コーネリアスの「CM3」と「SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOW」を買ってきました。「CM3」はレンタルでもいいかな…と思ったんだけど、CDが出たらちゃんと買ってる歌手ってコーネリアスしかいないので、それがなくなるのもなんだか寂しい気もして買いました。聴いた感想としては、やっぱり「CM2」の方がいいなぁと。CM2がよすぎるというのもあるんでしょうけど。最初と最後のSketch Showの曲を入れ替えてくれた方が聴きやすかったかもと思いました。

そういえば、iPodの雑誌みたいなのにコーネリアスのインタビューが載っていたので立ち読みしてみたら、Crystal Kayの「ONE」のリミックスを引き受けたのは、「子供がポケモンの大ファンで、自慢してみたかったから」みたいなことが書かれていました。でも映画では流れずに若干気まずかったとも。

そんな話を読んで、「いいお父さんの顔になってきましたね」という、「ダウンタウンのごっつええ感じ」の「ストーカー」っていうコント(ちなみに僕はごっつのコントの中でこれがいちばん好き)に出てきた台詞が頭に浮かんだのですが、そんなことを思い出しているうちに今度は松ちゃんが結婚とかいう話でびっくりしました。
松ちゃんもいずれはいいお父さんの顔になっていくんでしょうかね。。。

バッチ