MEMO

高さ約11cm!モスの“横浜限定バーガー”とは?
これはどうも夏に横浜へ行くフラグが立ったようです。
 

「東芝クレーマー事件」の会社員、PC窃盗で逮捕
懐かしい! この事件って、ちょうどこのサイトをはじめた頃に起こった出来事なんですよね。この騒動と、そのちょっと後に話題になった松屋のカエル牛丼騒動は、僕の中では2大クレーム事件として特に印象に残っています。
でもこのレベルの騒動を起こしちゃうと、全然無関係の容疑で逮捕されたとしても報道されてしまうんですね。それはそれでなんだかなという気もするけど。
 

■先月の27日に下北沢の本多劇場というところに舞台を見に行きました。放送作家の鈴木おさむが作・演出を手掛け、主演に今田耕司を迎えた「愛Pod」という作品です。このタッグでは昨年にも「尋常人間ZERO」という作品が上演されていたんですが、あの時は見られなかったので今回はぜひと思っていたんですね。
見た感想としてはすごくおもしろかった! です。それに、舞台を見たのがはじめてだったので、まず舞台の迫力のすごさに対しても驚きでした。

物語は、人気小説家が事故に遭い、後遺症からか作品のアイデアが何も浮かばなくなってしまうところから始まります。そこで、マネージャーや編集者が周囲の医者とかを巻き込んでアイデアをひねり出そうとするんですが、途中からその小説内のシーンと実際病院内のシーンがめまぐるしく場面展開していきながら進行していくんですね(出演者はシーンに応じて役があるのでみんな2役以上を演じています)。

小説家のマネージャーが今田の役で、本当は自分も小説家を目指しているんだけど、書いても編集者に認められない状態だったんですね。それだけに今がチャンスとばかりに張り切るんですが、ここで「才能」と「嫉妬」というこの作品のテーマに迫っていくことになるんです。

脇を固めているのは、ネプチューンの堀内健、サバンナの高橋茂雄、ブラックマヨネーズの小杉竜一といった豪華お笑い陣で、もちろん要所要所に笑いがちりばめられているんですが、それも過剰になり過ぎず、シリアスなシーンとの対比が効いているのはさすがだと思いました。
小杉にはハゲ、デブネタをはじめとしたおいしいシーンがてんこ盛りで、サバンナ高橋はどちらかと言うとシリアスな演技が光っていました。そしてホリケン。一言であっという間に会場全体をホリケンワールドに包んでしまうあの破壊力はすごかった!

「努力は才能を超えられるのか」という疑問に対して、物語のラストではとんでもなくシビアな答えが用意されていて、唖然というか、呆然というか、プチ放心状態みたいになってしまいました。とにかく今ちゃん、ホントにいい仕事に恵まれてるなぁ~と思った次第であります。

あと、小説家役を演じた村上大樹さんのブログを見ると、KOJI1200のCDにサインしてもらったというほほえましいエピソードが掲載されていて感動しました。

MEMO

原宿駅 
■7月になりました。
 

■昨日のエントリー、長かったなー、原稿用紙にしたら5、6枚くらいになるんじゃないかな? と思って確認したら11枚分にもなっていたようです。読ます気ゼロ。むちゃくちゃですね。
 

■いよいよあと10日ですね! 何がって、「ドラゴンクエスト9 星空の守り人」の発売日に決まってるじゃないですかっ。僕はずっと待ちに待っていて、何ヶ月も前からこの日にあわせて体調を調整してきましたくらいですからね。準備万端なのです。

思えば「7」と「8」は発売後かなり経過してからやったので、発売とともに…っていうのはスーパーファミコンで出た「6」以来ですよ。「6」っていつ発売だっけと思って確認したら1995年とのことなので14年ぶりなんですね。びっくり。

そんな感じで楽しみにしているわけですが、ネット上を見回してみても僕みたいに楽しみにしている人がどこにもいないような気がするのは気のせいでしょうか。それどころか、既に駄作扱いの雰囲気すら漂っているような…。

でもドラクエに限ってそんなことあるはずがありません! きっと僕の知らないところには発売を楽しみにしている人が潜んでいるに違いないです。ということでもうあと少しの間、わくわくタイムを過ごすこととします。

MEMO

新宿南口

少し前、無意味に新宿駅周辺の写真を載せてみたことがありましたが(→これ)、また撮ってきたので無意味に載せてみます。

MEMO

■昨日のヘッドラインの日付が間違ってました。日付というかまさかの年間違い。たぶん気づいてないだけで他にも色々間違ってると思いますが、適当に受け流して頂ければと思います。
 

Perfume あ~ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin’on JAPAN 09年7月号Aerodynamik – 航空力学さん)
タイトルにひかれて読んでみたけど、ちょっと正直に喋りすぎただけで、壊れているっていう感じには見えなかったけどな。これを読んだ限りは。まあ、アイドルだったらPerfumeに限らずこのくらいのいろいろはあるんじゃないでしょうか。

この話を読んで、前にテレビで見たSUGARっていう80年代にいた3人組のアイドルグループの話を思い出しました。自分たちで作詞作曲もできるのに、他人が作った曲でデビューすることになって、最初の曲はヒットしたけどその後はぱっとせず、1発屋扱いみたいになって解散してしまうっていう。
Artists I Loved – Sugar
改めて検索してみてはじめて知ったけど、現在月9ドラマのテーマ曲としてPUFFYが歌っている「ウエディング・ベル」っていう曲がSugarのデビュー曲だったんですね。

話を戻してPerfumeですが、最近週刊誌を賑わしているみたいですね。僕もPerfume好きだけど、基本的に曲が好きなだけなのでプライベートのことは別にどーでもいいのですが、もっとちゃんとしたファンの人にとってはやっぱりショックな出来事なんでしょうね。3人はいろいろ大変だろうと思うけどこれからも頑張ってほしいです。
 

■先日、Amazonで「ルーネシモ アワスター 超やわらかめ」という泡立ちがいいという触れ込みのボディタオルを買ってみました。すると本当に泡があわあわで、買ってよかったと思いました。
実家にも送ってあげたら喜ばれるかなと思ったけど、めんどうなのでまだそこまではしていません。

あとそういえば妹に「街へいこうよ どうぶつの森」のフレンドコードと村の名前を教えてと言われたので、あとでメールすると答えてぼーっとしてたら2ヶ月くらい経ってしまいました。今更送って大丈夫なのか恐くなってきました…。

MEMO

今週のサザエさん 2009.6.14放映分服従するが果たさないさん)
はてなブックマークで見つけたテキストですが、これ素晴らしいですね。1ヶ月くらい前から、サザエさんを見た感想を綴られているんですが、どれもすごく面白くて。こういう日常に埋もれがちで、特に批評の対象にもならなさそうなものに新しい視点を与えて、新鮮な気持ちを呼び起こさせてくれる文章が書ける人って尊敬します。僕はこれを読んで毎週サザエさんを見ることにしましたよ。
 

■WiiFitを買って1年半経過しましたが、その間に体重が7kgも減りました……と書くとまるでWiiFitのおかげで痩せたみたいですが、あのゲームは全然やっていないので別に関係はありません。
特に今年に入ってから4kgくらい痩せたのですが、これには自分でも意外だった理由があったんです。最近、バカ高いハンバーガーをよく食べに行っていたので、その分食費を浮かせねばと思い、常日頃通ってた牛丼屋にぱったりと行かなくなったんですよね。それだけなんです。
改めて考えてみると、牛丼(豚丼)ばっかり食べるようになって太りだしたから当たり前と言えば当たり前なんですが、それが太った原因だったとは全然気づきませんでした。

もう少しで久しぶりの50キロ台になるので、この調子でもう少し痩せてみるかなとも思うんですが、ただ体重減らすよりも本当は体を鍛えた方がいいんですよね。てことで久しぶりにWiiFitを再開させようかと思い中です(思ってるだけですが)。
 

安室奈美恵がマクドナルドCMで自分と頭突き対決
こんなCMが始まっているんですね。まだ見たことないなぁ。それにしてもコーラの次はマックって、ジャンクフードなイメージなんでしょうかね。

あと書き忘れていたことを思い出したけど、先日安室のライブに行ってきたのでした。先日と言っても先月の2日だったかな。ライブを見るのは4回目だけど、前回のPLAYツアーはスルーしてたので久しぶりだったんですよね。変わらず格好良かったです。それとステージのお金の掛け方が今までのライブとは段違いでびっくり。100万枚売れるっていうとこはこういうことか…と、まざまざと見せつけられました。
今回はTK時代の楽曲は1曲もやらずに、最近の曲のベストみたいになってたのもすっきりしててよかったです。ちょうどSO CRAZYツアーと対になっている感じにもなるし。あと、今回思ったのは、やっぱり安室はアイドルだなぁってことです(もちろんいい意味で)。ステージでにっこり微笑みながら手を振る姿を見て、すっごく幸せな気持ちになったのでした。
 

「トゥイッター」に整備延期要請=米政府、イラン混乱で「介入」
最近何かと話題になっている気がするTwitterですが、記事になるとトゥイッターなんて表記になるんですね。ツイッターじゃないのかー。
僕も地味にTwitterやってますが、ふと気がついたらはじめてもう2年以上も経っていました。死ぬほどどうでもいいことをつぶやいてただけなのに、そんなに経っちゃうなんて時間って残酷です。
 

阿佐ヶ谷たいやき戦争勃発!?
これは気になっていました。なんかやけにたいやき屋ばかり増えているぞと…。でも元々僕はたいやき食べないのであまり関係ないんですよね(あんこがダメなので)。でもお好み焼き味(?)のたいやきとかはちょっと食べてみたいかも。

あとたいやきとは全然違うけど、阿佐谷北に1年くらい前にできたはらドーナッツっていうドーナツ屋さんにも行ってみたいと思いつついまだに行っていないな。久しぶりにサイトを見てみたら店舗がたくさん増えててびっくり。

MEMO

■昨日玄関ページの絵を更新しました。
 

解題・ミュージックマシーン(1)TAKUYAONLINEさん)
音楽ニュースサイト「ミュージックマシーン」を運営していたタクヤさんによる当時を振り返ったエントリー(全10回)。面白かったです。いやホントに。サイトのコンセプトに関する部分もすごいけど、当初はナタリーとミュージックマシーンを両立させようとしてたんだなぁとか意外なことも分かったり。
 

■一旦終了した図書館めぐりですが、またカードが増えたので紹介です。ついでにレンタルCDショップのカードも。

カードいろいろ

増えたのは杉並区立図書館と武蔵野市立図書館のカード。と言っても、杉並区は自分が住んでいるところなので前から持ってたんですが3年くらい行っていなかったので失効していたんですよね。というわけで新しく作り直しになったのでした。久しぶりに行ったらシステムとかもちょっと変わっていて、利用者登録も端末から登録できるようになっているんですね。これは他の区の図書館にはなかったシステムだったのでちょっとびっくりでした。あと端末の画面には区のキャラクターのなみすけがあしらわれていました(せっかくなので写真に撮ろうかとも思ったけど自粛)。カードにもなみすけがいるのかと期待してみたけど、出てきたのは上のとおり普通のカードでちょっぴり残念。でも薄くなった点と有効期限が記載されている点はいい感じです。

武蔵野市のカードも見てのとおりシンプルです。ちなみに吉祥寺のヨドバシカメラのすぐ裏に図書館があるんですよね。ここは駅からも近いし、買い物がてらに寄れるのですごく便利です。杉並区も1ヶ所くらい駅から近い図書館があってもいいのにと思うんだけどなー。

左下のJanis(ジャニス)というのはお茶の水にある有名なレンタルCDショップで、とにかくたくさんCDがあるという話なんですね。でもどうせ僕は洋楽はほとんど聴かないし、TSUTAYAで事足りてるのであまり意味ないかなと思ったんですが、行ってみたら邦楽だけでもSHIBUYA TSUTAYAにもなくて聴かずに通り過ぎていたCD(主にインディーズ扱いのもの)がいっぱい出てきて結局10枚以上借りてしまいました。もっと早く知っていればと思いましたです。

右下のは秋葉原にたくさんあるリバティーっていうお店のカードなんですが、このお店ってどこも販売だけなのかと思ったら、5号店の地下にレンタルフロアがあるというのを最近知って行ってみたんですよね。秋葉原だけにフロアのほとんどはアニメのDVDだったんですが、奥の方にゲームのサントラコーナーがあって、そこに聴いてみたかったCDがあったのでカードを作って借りたというわけです。何のゲームのCDかというのはまたおいおい書こうと思います。