MEMO

アンパンマンのおもちゃでバグ発見した(ニコニコ動画)
どうしてこうなった…。これ、他のキャラクターじゃなくてカバオくんってところになんとも言えない味わいがあります。ひょっとしてわざとか? わざとなのか? セガトイズは全国2000万人のカバオくんファンに対して声明を発表すべきです。
 

「労基法無視は当たり前!?」丸岡キャスターの休養に見るテレビ局の過酷労働
丸岡さんって北海道の人っていうイメージがあったけど、出身は徳島なんですね。それにしても大丈夫なんでしょうか。休養っていうより引退しそうな雰囲気なのでちょっと心配です。

ところで最近、日テレのアナウンス部がギスギスしているっていう話をちらほら目にするけど、ホントなんでしょうかね。そういうのって昔はTBSだったような気がするんだけど。TBSって以前は報道姿勢に対するバッシングでも真っ先に槍玉に挙げられていたのに、それも近頃はフジテレビにお株を奪われちゃいましたし。印象が薄くなっちゃいましたね。もっとTBSにも注目しよう!

MEMO

【どっち!?】ソフトバンクとau(KDDI)のiPhone 4S コスト、速度、サービスを徹底比較
iPhone4Sの予約が始まってますね。各所でソフトバンクとau、どちらがいいのか比較されていますが、発売されていない今の時点では不透明な部分も多いみたいです。気になるのがauの繋がりやすさ。↑の記事ではネットワークの信頼度ではKDDIの方が優勢となっていますが、iPhone4Sでは旧800MHz帯が使えないので一般的なau携帯のような繋がりやすさは期待できず、場合によってはソフトバンクのiPhoneよりも繋がりにくい可能性があるのではないかと一部では言われているようです。そうなると、理論上の回線速度の違いは置いておくとしても、auでは仕様上着信が来るたびネットが切断される点や、パケット定額の月額料金が高いなどのいくつかのデメリットがあるので、わざわざソフトバンクからauに乗り換える人って当初言われていたより限定的になるのかもしれませんね。とにかく発売後のレビューに期待です。
 

ルパン三世声優陣大幅刷新。銭形は山寺宏一
ついに交代してしまうんだ~、残念って思いながら新キャストの方の演技を聞いてみたら全く違和感がなくてびっくりしました。山ちゃんはそりゃあ上手いだろうなと思ったけど、若手の方2人もばっちりですね。今までのイメージを崩さず若々しさがプラスされた感じで。声優さんってすごいね!
 

オードリー若林の歌声に100人の観客が悲鳴!ディズニーアニメの挿入歌披露に「ディズニーさんに本当に申し訳ないです」
なんでそんな仕事が舞い込んでしまったのか謎ですが、若林にとっては仕事っていうより罰ゲームみたいな状況でしょうね。芸人としてはおいしいんだけど、普通にかわいそうかも。
ところでオードリーといえば、最近笑っていいともを卒業して裏番組のヒルナンデスのレギュラーになっちゃいましたね。いいともファンの僕としてはがっかりですよ。だって、タモさんって若林のことを異常に気に入ってたじゃないですか。タモさん、寂しがってるんじゃないかなぁ。
ぜひ若林にはこの歌でMステに出てもらって、タモさんに
「おまえ、前からオレのことバカにしてるだろと思っていたけど、やっぱりバカにしてたんだな」
と突っ込まれてほしいです。
 

■さて、今日第2回すぎなみパン祭りなるイベントが開催されていて、行って買ってきたのでパン画像を上げときます。パンっていいよね!

パン画像1

パン画像2
▲2枚目のドーナツは荻窪駅前にある「いっ久どーなつ」というお店のドーナツです。去年のパン祭りのときに買っておいしかったので今年もリピートしました。

MEMO

Pixar Animation Studios
ピクサーの立役者、エド・キャットムル、スティーブ・ジョブズ、ジョン・ラセターの3ショットが掲載されています。
ピクサーとジョブズについてのエピソードは以前、「メイキング・オブ・ピクサー」という本で読みましたが、ジョブズがピクサーに対してやったことって一見ただお金を出しただけのようにも見えるんだけど、絶対他のスポンサーでは今のピクサーはあり得なかったとしか言いようのないことをやっているんですよね。なんでそんな判断ができるんだっていう。本当に不思議です。

ジョブズとぼくらは勝ったのか?はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記さん)
ドワンゴの人が書く、アップルファンから見た回顧。今を知った上でこうやって振り返ると、すべての出来事があらかじめ決められて動いていたかのような錯覚に陥ります。やっぱり常人には理解不能です。

Steve Jobs の思い出まつひろのガレージライフさん)
こちらはアップルで働いていた方の思い出話。僕がはじめてiPod miniを手にしたとき、マイクロドライブにちょっとした”がわ”を付けるだけでこんな素敵なデバイスになるなんて、まるで魔法のようだなぁと思った記憶がありますが、もちろん本当にジョブズがステッキ振り回して魔法をかけていたなんてことはなく、優秀な社員の方々がジョブズに認められる製品を完成させるべく死にものぐるいの努力をしたおかげなんですね(ってそりゃ当然な話ですが)。
あと組織のつくり方っていうんでしょうか。恐ろしいほど徹底してますね。ジョブズに関する逸話はどれも常軌を逸していてすさまじいです。

茂木健一郎「Windowsは糞」 ← 元Microsoft副社長の西和彦氏が生放送中にブチギレRIDE THE WAVEさん)
笑った。この番組、ゲストの人選を見て「これは何かあるな」と思ってタイムシフト予約していたんですが、こんなことになっていたとは。にしてもネットで、しかも2ちゃんねるでここまで西さんが擁護されているのって史上初なんじゃないでしょうか。茂木さんどんだけ嫌われてるの。
まあでもこれはやっぱり茂木さんが責められても仕方ないのかもしれませんね~。こういう発言は周囲にどんな人がいるか確認してからしないとね。何かを褒めるときに、別の何かをけなしてしまうのって、僕も無意識にやってしまいがちなので気をつけないといけません。

MEMO

追悼 Steave Jobs(Apple)

月並みな言葉ですが、まさに1つの時代の終わりですね…。
今日も昨日に続いてiPhoneネタを書いてあったんですが、なぜかUPするのを忘れてて、あとで更新しようと思っていたらこの訃報ですよ。

何年か前に、「アップルはふざけきった企業」みたいなことを書いたことがありましたが、アップルやジョブズに対して愛憎入り交じった感情を抱いていた人も多いんじゃないでしょうか。そういう一筋縄でいかないところが、知れば知るほど好きになってしまうのでした。
本当は去年はじめてMacを買ったばっかりの僕なんかが知ったようなこと語るべきではないんですけどね。でも今もMacにはFlashをインストールしてないんですよ。だってジョブズが入れない方がいいってジョブズが言ってたからね。

MEMO

■次期iPhone、iOSのリリース日など、Apple関連のニュースがいろいろ発表されました。

iPhone 4S 発表、国内でも10月14日発売。ソフトバンクと au から
iPhone 4S vs. iPhone 4 詳細比較チャート
新 iPod nano はマルチタッチ対応、iPod touch には白バージョン追加
iOS 5 は10月12日リリース
iCloud は10月12日開始、iTunes Matchは米国限定スタート
(以上、Engadget Japaneseより)

事前のリークどおりauからもiPhoneの発売が決定するなど、注目すべき点もありましたが、iPhone5が発表されるのではと期待を膨らませすぎた人にとっては「iPhone4S」というマイナーチェンジ版のみの発表はやや肩すかしだった様子です。僕もiPod touchユーザーとして新touchの登場に期待していたんですが、白バージョンの追加と値下げのみに留まりちょっと残念でした。CPUやメモリはそのままでもいいからカメラの性能をもうちょっとだけUPしてほしいんだけどなぁ。せめて200万画素くらいあればいいのに。
でも8GBモデルが16800円とは驚異の価格ですね。あれだけ身銭切って10000円も値下げしたニンテンドー3DSともあまり変わらないっていう。もっと売れてもいいと思いますよ、この値段なら。

発表後にいろんな反応を見るためTwitterでいろいろ検索してみたんですが、すると、
「独占が崩れてソフトバンクざまぁ」
というお決まりのフレーズにはじまり(実際には社名じゃなくて別の1文字だったりしますが自粛)、
「仲間はずれのドコモざまぁ」
というものから、
「iPhone5が出ると思って必死に我慢していた3GS厨ざまぁ」
「iPhone5独占供給の噂に浮かれていたau厨ざまぁ」
「白iPhone4なんていう中途半端なもの買ったやつざまぁ」
といった具合に全方位に向けて「ざまぁ」の大合唱が繰り広げられて正直吹きました。僕はNTTが嫌いなので、前にも書いたようにドコモざまぁ派で通したいと思いますが、世の中にはいろんな派閥があるようです。

ところで気になるiPhone5についてですが、結局のところいろいろ出ていた噂は全部がデタラメだったということなんでしょうかね。来年発表されるとしても6月になるのか秋になるのかが気になるところです。それによっては「勢いでiPhone4Sなんて買っちゃったやつざまぁ」という新たな煽り文句が加わりかねませんしね(笑)。

MEMOMOVIE

ディズニー、「カーズ2」をBlu-ray 3D化 -e-move対応。キャラのトミカ付き限定版も

ピクサー最新作「カーズ2」のDVD/ブルーレイが12/2に発売だそうです。

僕も1ヶ月前くらいに劇場で見てきました(以降、若干ネタバレ感想あるので一応注意です)。以前、前作ファンとしては見るのが不安みたいなことを書きましたが、そんな気持ちをあっさり吹き飛ばしてくれるいつものピクサークオリティな作品に仕上がっていました。冒頭、重々しい雰囲気の場面から始まったのでちょっと戸惑いましたが、そこから先はカーズの世界観を継承しながらも、まったく新しい作品といった感じになっていて。スパイアクションになっているとはびっくりしました。

ただ、この映画を誰かに勧めるとして、「ここがよかった!」と説明しにくい感じはちょっとしました。もちろん映像面では文句の付け所のないハイクオリティなシーンの連続なんだけど、それはピクサーなんだから当然だし。むしろそれ以外の部分、ストーリー展開が若干分かりづらいところや、いろいろ詰め込みすぎてとっちらかり気味な印象が残ってしまう気がしました。前作のファンならメーターの新しい一面を見ることができたり、初見の人よりもより多くの楽しみ方ができるとは思うんですけどね。

石油利権みたいな話がテーマの1つになっているんですが、これを深いと感じるか物足りないと感じるかで、映画そのものの印象が大きく変わってくるような気もします。

あとPerfumeの「ポリリズム」が劇中歌(日本版ではエンディングも)に起用されていることでも話題を呼びましたが、この点は大満足でした。てっきりハリウッド版ゴジラのラルクみたいにどうでもいい使われ方をしているのかと思ったら、日本にいるシーンで長時間流れていて、場面にもぴったり合っていたし。さすがラセター自身がPerfumeのファンだと公言しているだけはあります。

ちなみに今回見に行った映画館は7月に新装オープンしたTOHOシネマズ渋谷でした。約300席あるSCREEN3での上映でしたが9月の平日午前の回ということで、席には僕以外に2組しかいませんでした。しかもどちらもなぜか端の席だったので、ど真ん中の席で視界に他の人の姿が入らないというほとんど貸し切り状態で鑑賞することができました。この劇場の3D設備は「Sony Digital Cinema 3D」というRealDをベースにした方式だったんですが、これまで見た方式(「トイ・ストーリー3」のIMAX 3Dと「ヒックとドラゴン」のDolby 3D)と比べると明らかに画面が暗く感じました。3D表現自体は「トイ・ストーリー3」よりも使いこなした印象でしたが、やっぱり画面は明るい方がいいなぁと思いましたです。

長々と書いてしまいましたが、作品についてはいろいろ見逃しているところもありそうなのでDVDが出たらもう一度見てみようと思います。