MEMO

「かわいいー」という同調圧力と日本の言論

アラちゃんか~。小田嶋さんはいつものようにシニカルな調子に書かれていますが、テレビの中の人が思うまんまの模範的なテレビ視聴者でありたいと願う僕としては乗り遅れた感がちょっとあったりします。このサイトの2002年8月頃のログを見てもらうと分かるんですが、なんせタマちゃんのときはテレビでの初報当日に食いついて話題にしてましたからね。

でも今度のアラちゃんはタマちゃんのときほど姿を現してないみたいなので、話題もすぐ終息しそうな気もします。まあ、勝手に盛り上がっている人間のことなんてほっといて、のんびり暮らしてほしいものです。
 

ゴッホの本当のすごさを知った日asada’s memorandumさん)

へえぇぇぇ。確かに右の絵の方が自然な色合いになって、立体感が出ているように見える気がしますね。ただ、ゴッホならではの有無を言わせない力強さは減少してしまったいるようにも思えます。ということでやっぱりオリジナルの方が好きかも。

ジオラマ風になる撮影方法を、ゴッホの絵画でやったら凄いことになった!(Pouch)

こちらはゴッホの絵にチルトシフト撮影風加工を施して立体感を表現した作品。ここまでばしっとはまって見えるのはおそらくゴッホの絵だからなんでしょうね。こういった、加工することで見えてくる新たな発見って楽しいですね。他にもいろいろ見てみたいです。

TOPICSGAME

今年2月に発売された「ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート」の続編が発売されましたー。

スーパースクリブルノーツ
[DS]スーパースクリブルノーツ(amazon)

KONAMI 2011.10.13発売 4980円

今回は邦題を付けず、原題そのまんまのタイトルでの登場となりました。適当に単語を入力するとそれがアイテムとしてステージ上に現れるという、独特なシステムが特徴のパズルゲームなんですが、今作では性質を足す単語を組み合わせることができるようになっていたり、収録単語も2万語から3万語に増えていたりと、遊びにも深みが出ているようです。

あと気になるポイントとしては、CEROレーティングが前作のA(全年齢対象)からB(12歳以上対象)へとアップしていること! 前作でもかわいい世界観に似合わず物騒な物を呼び出してむちゃくちゃできてしまいましたが、やっぱりいくら人形の世界とは言っても無理があったのかもしれません(笑)。

そして更にもうひとつニュースがあって、なんと昨日iPhone、iPad用アプリとして「Scribblenauts Remix」というタイトルが発表されるとともに同日リリースされています。こちらは450円という低価格なので、気軽に遊んでみたいという方や、「気になってはいたけどDSじゃなぁ~」なんて思っていた人にはうってつけです。元々タッチを使用するゲームなので操作性も問題ないと思いますしね。
ただ、こちらは英語版そのままでの配信なので英単語に自信のある人じゃないと辛いかもしれません。せっかくなのでこっちもローカライズしてほしいな~。

スーパー スクリブルノーツ(公式サイト)
スーパースクリブルノーツ(Facebook)…個性診断アプリなるものが公開されています。
Scribblenauts(海外の公式サイト)…音出ます。

[DS]ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート(2011.2.15)

MEMOGAME

■↑で「スーパースクリブルノーツ」を紹介してみましたが、実は購入はまだ迷っていたりします…。先月買った「ドラクエ123」もまだSFC版3をクリアしただけだし、冬にかけてほしいゲームが怒濤のごとく発売されるんですよね。そんなに買ってどうすんだっていう。

というわけでこの秋から冬にかけて発売されるゲームで気になっているタイトルを紹介してみます(画像はAmazonへのリンク)。まず…、既に予約済みなのがこの3タイトル。

スーパーマリオ3Dランド
[3DS]スーパーマリオ3Dランド(11/3発売 任天堂)

マリオカート7
[3DS]マリオカート7(12/1発売 任天堂)

ゼルダの伝説 スカイウォードソード ゼルダ25周年パック
[Wii]ゼルダの伝説 スカイウォードソード(11/23発売 任天堂)

この3タイトルは任天堂好きなら絶対に外せないでしょう。「スーパーマリオ3Dランド」は初の携帯機での新作3Dアクションですが、立体視がどんな風に活かされているのかに期待です。「マリオカート7」は鉄板中の鉄板ですよね。前作のWii版はスルーしてたので久々です。「ゼルダ」はWiiの集大成とも言えるタイトル。もしこれが微妙な評価しか得られなかったら、本当に任天堂はヤバいよ。WiiモーションプラスもWiiリモコンプラスも未所有なので、リモコン付きを予約しましたです。

それにしてもわずか1ヶ月のうちにこれほどの看板タイトルを連続でリリースするとは、前代未聞を通り越してクレイジーですね。もう必死。目まぐるしい変化の中で、任天堂も生き残りを賭けてなりふり構ってられないってことなんでしょうか。

星のカービィWii
[Wii]星のカービィWii(10/27発売 任天堂)

上記3タイトルだけでも異常なのにその上カービィまで出るんですよねぇ。昨年発売された「毛糸のカービィ」とは違い、据え置き機向けでは「星のカービィ64」以来となる11年ぶりの正統派続編です。「NEWスーパーマリオブラザーズWii」のように4人プレイが楽しそうです。でも、スルーかな。さすがに…。

JUST DANCE WiiGO VACATION
あとWiiでは本日発売の「JUST DANCE Wii」、これAmazonのランキングでは上位にきてるけど売れるんでしょうか? もうちょっと収録曲がよければなおよかったんですけどね~。AKBをもう1曲入れて、あとPurfume、嵐あたりが入ってれば今っぽくてよかったんじゃないかと。マルマルモリモリ…は最近すぎて間に合わないか。ちなみに当初はタッキー&翼のVenusも収録予定だったらしいのに開発途中で削除されちゃったらしいです。なにがあった?
そして10/20発売の「GO VACATION」、50種類のゲームを詰め込むとはナムコの本気を見ました。もう1、2年発売が早ければもっとよかったのに。あと8月に発売された「ファミリーフィッシング」も非常に評価が高いみたいなので気になっていたりします。さおコン同梱版ほしいな~。

The Elders Scrolls V : Skyrim
[PS3/Xbox360]The Elders Scrolls V : Skyrim(12/8 ベセスダ・ソフトワークス)

「The Elders Scrolls」シリーズの新作、「Skyrim」も気になるタイトルの1つ。綿密かつ膨大に作り込まれたオープンワールドの世界は日本メーカーには太刀打ちできない領域に到達していると言われています。前作の「Oblivion」や「Fallout3」とかも気になっていたものの、結局やらなかったので今度はやってみたいなぁと。ただグロいのは苦手なので、その辺の表現がどんな感じなのかが気になります。

二ノ国 白き聖灰の女王
[PS3]二ノ国 白き聖灰の女王(11/17発売 レベルファイブ)

飛ぶ鳥落とす勢いのレベルファイブがスタジオジブリとタッグを組んでお送りする「二ノ国」の2作目が登場。前作は本を使うのが面倒そうだったのでスルーしましたが、今度はそういうのないんだよね? トゥーンシェイドで描かれた美しい世界を駆けずり回ってみたいです。


PlayStation Vita(12/17発売 ソニー・コンピュータエンタテインメント)

そして年末の大きな目玉といえばSCEの新型携帯ハード、「PlayStation Vita」の登場。12/17発売ですが、予約は今週末の10/15からの受付です。ちなみにPSPのときは勢いで発売日に購入してしまいましたが、今回は様子見の予定です。今のところ欲しいソフトもないしね…。でも買うなら3G/Wi-Fiモデルかな。3Gはどうでもいいけど、GPSが付いてるんでしょ。2つあったらいろいろついてる方を買っちゃうタイプなので。

[Vita]サワリ・マ・ク~ル(12/17発売 ソニー・コンピュータエンタテインメント)
そんな中、同時発売タイトルの中からあえて1本選ぶとしたらこれ。以前は「Little Deviants」と呼ばれていたタイトルで、背面タッチパネルを活用するゲームということでよくデモプレイされていました。ただ、改めて体験プレイされた方のブログなどを見てみると、どうもかなり微妙な出来らしい…。よほどのもの好きじゃない限り、普通にみんゴル6かアンチャーテッドを買った方がよさそうです。
あと、誰向けにデザインされたのか不明のキャラクターデザインは一見の価値あり。ソニーってたまにこういうことするよね…。

[Vita]GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動(2012年2月発売予定 ソニー・コンピュータエンタテインメント)
同発タイトル以外では、来年2月予定ですがやっぱりこのタイトル。こちらは前評判も非常に高くて面白そうです。詳細はよく分かりませんが、モーションセンサーを活用した”重力アクションアドベンチャー”になるとのこと。無意味に(?)長いタイトルもなんだか知らないけどかっこいいです。

TOPICSキャラ絵本

「もい鳥」の新しい本が久しぶりに発売されます。

もい鳥 お散歩気分でプチ旅行
[本]もい鳥 お散歩気分でプチ旅行/オノフミ(amazon)

メディアファクトリー 2011.10.21発売 893円
ISBN:978-4-8401-4228-1

「もい鳥」の絵本は約2年ぶり4作目の登場となります。ボンボヤージュさんの「ちびギャラリー」シリーズと同じく、出版元の件があって新刊が発売されない状態が続いていたのですが、改めてメディアファクトリーが出版元となって発売されることになりました。今まではナンバリングされていましたがそれもなくなり、判型も縦長になっています。

今作はもい鳥が初めて旅行に出かけるおはなしになっているそうで、ページ数も過去最長とのこと。小さくてかわいいもい鳥がどんな旅を繰り広げるのか、今から楽しみです。

[本]もい鳥 お散歩気分でプチ旅行(出版社の紹介ページ)
もい鳥(公式サイト)
子牛ぺろり倶楽部(作者のブログ)

[本]もい鳥3 ~ちいさな友達登場~/オノフミ(2009.4.18)

MEMO

東京カワイイ★TV「キャラクターLOVE★大調査2011版」
10/15放送分でキャラクターファッションについての特集があるようです。
 

Googleのトップページがガンビーですね。作者であるアートクローキーさんの生誕90周年だそうです。ところで今もご存命なのかな…と思ってWikipediaを見てみたら昨年お亡くなりになっていたようです。知らなかったな。

TOPICSキャラ絵本

「ワタシとまめゴマ日記」の最新刊が11ヶ月ぶりに発売されるので紹介です。

ワタシとまめゴマ日記7 めくるめくゴマ色の休日
[[本]ワタシとまめゴマ日記7 めくるめくゴマ色の休日/ヨネムラマユミ(amazon)
主婦と生活社 2011.10.28発売 840円
ISBN:978-4-391-14110-8

今回の表紙はたくさんのまめゴマたち! と思ったけど、よく見たら破線が…。どうもゴマお以外はぬいぐるみのまめゴマたちのようです。

紹介文には「ワタシとゴマおの生活も7年目。今回もスポーツに食欲に芸術に、ゴマおといっしょに秋を満喫します。」とあるので、今回は秋をテーマにしたおはなしみたいですね。というか1作目からもう7年もたつんですね~。早いなぁ。改めて1作目のAmazonレビューを見てみたら7歳の娘と一緒に読んでますっていうレビューがいくつかありますね。14歳になった今も読んでくれていたらいいな…、なんて勝手な妄想をしてしまいました。

ワタシとまめゴマ日記7 めくるめくゴマ色の休日(出版社の紹介ページ)
ワタシとまめゴマネット(サンエックス公式サイト)

[本]ワタシとまめゴマ日記6 ~まんまるゴマの見る夢は~(2010.11.26)