MEMO

■このブログ、先週から全然繋がらない状態になっていました…。どうしようと思い、えいやっとレンタルサーバ移転しましたよ。

サーバ移転する際は、記念と確認を兼ねて玄関ページのイラストを更新する習わしになっているのでさっそく変えてみました。うさぎさんの絵が見えたら新サーバになっているはずです。

やっぱり、いくら更新頻度が落ち気味のサイトとは言っても、繋がらない状態をあまり長時間放置するのはね…。そこに関してはできるだけちゃんとしたいと思いますです。

あと、しばらくテストでいろいろいじるかもしれないので表示が乱れることがあるかもしれません。あらかじめご了承ください。

MEMO

■先月配布号の「KL」をまだもらいに行ってなかったので、原宿のキデイランドに行ってきました(表紙はミッフィーでした)。原宿店に来たのは久々だったので、売り場がけっこう変わってました。ちょっと目に付いたキャラをつらつらとメモっときます。

・ミセスロビンソン
マリモクラフトのオリジナルキャラらしい? おかめインコの3姉妹だそうです。インコというかひよこって感じですね。体の下の部分は殻なんでしょうか。それとも模様?
ぬいぐるみ S ピンク おかめインコ ミセスロビンソン(楽天市場・キャラクターコレクション)

・玉美・エッグマン
こちらはカミオジャパンのオリジナルキャラ。玉美・エッグマンさんは「エッグサイズ」と呼ばれるエキササイズを考案した、たまごダイエッターたちのカリスマらしいです。バナ夫同様、直球のキワモノ系路線ですね…。あくの強さはこっちの方が上かも。売り場では小さいモニタを設置してミニアニメも流されていました。
玉美・エッグマン(公式サイト)

あと、メモ帳売り場を見ていたら同じくカミオジャパンの「MARRON MARRON BEAR」というキャラを見かけたんだけど、これがあからさまに「くまのがっこう」と「センチメンタルサーカス」をミックスしたかのような見た目で思わず笑みがこぼれました。でも僕はこういうの好きだよ! メモ帳以外のグッズがあったらほしかったな~。
MARRON MARRON BEARファンシーショップAIN&ANN)…こちらのサイトでも販売されてました。

・ クリオ寝子
しょこたんこと中川翔子さんがプロデュースしたキャラクター。その名のとおりクリオネ+ねこのミックスキャラだけど、正直全然かわいくない気が(笑)。でもまあ売れているのか、グッズはたくさん展開されていました。
クリオ寝子(キデイランド)

・ガーリーベア
こちらは木下優樹菜イチオシ! みたいなポップ付きで展開されていました。ところで、ガーリーベアとディズニーの「カドリーベア」の区別が付かないのは僕だけですか…。どっちもタカラトミーアーツが作ってるからパクリってわけじゃないんだろうとは思うけど、どういう経緯でこんなことになったのかちょっと気になります。
ディズニーはディズニーで「ユニベアシティ」っていう似たようなキャラを展開しているしね…。同じようなキャラばかり乱造しないで、もっと違うものを作ってほしいです。とりあえずくま以外で!
ガーリーベア(公式サイト)

・コントロールベア
前からちらほら見かけたような気はしてたけど、そういう名前だったんだと初認識。おすわりしたくまが自分の頭を持ち上げているという、特徴的な外見が目を引きます。既存キャラとコラボしたりすると面白いでしょうね。フォーマットとしてね。
コントロールベア(公式サイト)…オープンしたてでまだティザーサイトだそうです。

・アグリードール
2Fにあった売り場がなくなってる…と思ったら1Fに移動になっていました。ということは売れ行きも好調なんでしょうか? ぬいぐるみの他に陶器でできたグッズがあって、すっごくかわいかったです! ほしい!
Uglydoll Ceramic Cookie Jar – OX Green
これだったかな、売ってたのは。クッキージャーということはお菓子を入れる入れ物なんでしょうね。他にもマグカップとかがありました。結局ガマンして買いはしませんでしたが、この後に行った新宿マルイワンのPOP SPACEというお店でも別のやつが売ってて再ガマンが大変でした。

・その他
1Fのリラックマ売り場にイラスト付きのポップが数カ所に貼られていたんだけど、これがね、僕が言うのもなんなんだけど、微妙な似てなさ具合なんですよね(笑)。リラックマもキイロイトリも! これが例えば阿佐ヶ谷のサンルージュとかだったら、まあまあ、それもありかなと思うんですが、天下の原宿キデイランドでこれはいいのか? という気はちょっとしました。

あとなめこグッズもちょっとだけ売っていました。今後増殖しそうですよね、なめこは。

MEMO

■何気なく、Twitterで「おめでとう」と検索してみたら、誕生日や卒業を迎えた人へのおめでとうの言葉がたくさん出てきました。当たり前の話ですが、誰かにとってのおめでとうな1日でもあるんですよね、今日だって。
それにしてももう1年かー…。早いものです。
 

■少し前、姉と電話で話していたら山Pの新曲「愛、テキサス」を1度聴いてみた方がいいよと言われました。「山P~?」と思いつつも一応チェックしてみたところ、確かに面白い曲で、一聴の価値はあるなと思いました。ただ、聴く前に相対性理論の人が楽曲提供しているという話を目にしてしまったので、できたらそういう先入観なしに聴いてみたかった気がします。
 

モバイルルータ AtermWM3600R

先月発売されたWiMAXのモバイルルータなんですが、僕もこれに買い換えてみました。買い換えると言っても、プロバイダごと乗り換えちゃう例のやつです。

niftyからso-netにしたんですが、so-netだと特製のPostPetモモモデルがあるっていうんで、せっかくなのでそれにしてみました。

So-net モバイル WiMAX対応端末が拡充 – PostPetの「モモ」モデルも提供

こちらの記事で紹介されていますが、選んだのはモモグラムっていう方です。一見よく分からないんですが、よく見るとモモの顔が並んでいるという。

実のところ、そんなに慌てて変えなくてもよかったんですが、そういえば新ルータがいつ発売されてもいいように月額プランにしていたんだった、ということを思い出したので早めに変えました。今回は年間契約にしたので、最低1年間はso-netです。

新ルータは前に使っていたWM3500Rに比べて、サイズも小さくなった上に電池の持ちもよくなっているので、なかなかいい機種なのではないかと思います。待受モードみたいなのもあるしね。

WM3500RとWM3600R
▲WM3500R(右)とのサイズ比較。左はiPod touchです。

MEMO

STRIDE STRIPE | CM情報

「あふれだす あふれだす ストライドストライプ♪」っていうCM。テレビでやっているとつい振り向いてしまいます。
 

放映14年目に突入した「しまじろう」のテレビ番組が2012年4月リニューアル 新番組「しまじろうのわお!」放映スタート

ちょ、ちょ、ちょっと! らむりんがいないじゃないですか、らむりんがぁー! どうも3/26放送の「さよなら らむりん」の回でお別れしてしまうそうです。メインキャラクターだったのにいなくなっちゃうなんて、そんなの悲しすぎです。

最近は全く見ていないのでいろいろ言えた義理でもないんですが、やっぱりこれは一言言いたくなってしまいました。ドット・からくさ・ペイズリーの黒猫三兄弟もいなくなっちゃってるし、僕が見ていた頃のしまじろうとは全然別番組になっちゃった感じですね。しまじろうのいとこのトミーがいつの間にか出なくなったことについて熱く語っていた頃が懐かしい…。長く続いているから仕方ないのかなぁ。
 

■鈴木みそさんの新刊、「僕と日本が震えた日」(amazon)を読みました。タイトルのとおり、震災をテーマにしたルポコミックです。みそさんの視点から思ったことが綴られていて、面白かったです。

放射能による食物汚染については僕もこのコミックに描かれているみそさんと似たような考え方だったので、ちょっと嬉しかったです。とりあえず市場に出ているものはまったく気にせず食べていいでしょうっていう。

別に楽観視しているわけでも、諦めの境地にいるつもりでもないんですけどね。子供がいたりとか、立場や環境が違えば考え方もまた違ってきたりするんだろうから、誰かに自分の考えを押しつけるつもりはないし、あくまで自分1人の問題としてはという意味での話です。

ただ、こうやって改めて震災のことを振り返っていくと、どうしても「原発事故さえなければ」というところに行き着いてしまいます。いくら”食べて応援”なんて言ったところで、とんでもなく暗くて重くて厳しい現実が消えることなく横たわっているんだもんね。

MEMO

■文化庁メディア芸術祭は今日が最終日ですね。前回紹介したときは見落としてたんですが、グループ魂「べろべろ」のPVでエンターテインメント部門優秀賞を受賞したアートディレクターの田中秀幸さんのトークイベントが今日の15時からあるみたいですね。どんなお話になるのか楽しみです。
 

■小学校の給食の時なんかによく「げ、今日カレーかよ。昨日の晩もカレーだったのに!」なんて言ってた人がいましたが、僕は最初それが何を訴えているのか理解できませんでした。後々、世の中には同じ献立の食事が連続することを嫌う価値観の人がいて、むしろそっちの方が多数派らしいということを知るのですが、だとしてもそれってそんなに周囲へ声高に主張しないといけないものなのか? という疑問はいまだに抱いていたりします。

そんな僕なので、気づいたら同じものばかり食べているというのは日常の光景なんですが、このところずっとシチューを食べ続けているんですよ。あるとき突然食べたくなって、市販のルウを買ってきて作ってみたらおいしかったので、売ってるルウを片っ端から作ってみたくなり、謎のシチューマラソンが開幕してしまったというわけです。

ちなみに今のところいちばんおいしかったのは、ハウスの「シチューミクス クリーム」でした。なんか定番すぎて紹介するのもばかばかしい感じですが、やっぱり僕がシチューに求めていたのはこの安定感、安心感なんだと確認できてよかったです。ビーフではS&Bの「濃いシチュー」がおいしかったかな。クリームの方はまだなので、今度食べてみようと思います。

あと、ハウスの「ビストロシェフ ビーフシチュー」というちょっとだけ高めのルウで作った際のことですが、パッケージの裏の材料のところに10皿分で牛肉800gって書いてあって、「それって多くない?」と思いつつもできるだけ材料に忠実にしかったので頑張って用意して作ってみたところ、予想どおり、びっくりするくらい肉だらけのシチューが出来上がったんですけど、なんなんですかこれは。お金持ちのご家庭ではこれが当たり前なんでしょうか。またひとつ、謎が増えてしまいました…。

MEMO

一部ゲーム情報サイトの誤報について(コナミ株式会社)

なにこのリリースって思ったら、先月の10日頃にコナミのビルの上からもくもくと煙のようなものが立ちのぼっている写真をTwitterにUPした人がいて、それがまわりまわって「コナミが火災!」みたいなネタニュースになって世界を駆け巡るという話題があったそうですね。

コナミのあのビル(ミッドタウン・イースト)って上層階は高級マンションだったと思うので、もし本当に火事だったとしてもコナミには影響ないと思うし、わざわざリリース出して否定するようなものではないような気はしますが、一方で最近はなんでもかんでもネガティブ材料にされてしまうような話も聞くので、公式に否定しておいて損はないということなのかも知れません。
ところで、最近コナミが発売するゲームソフトが低評価続きでとんでもないことになっているという話を聞きました。そこでこの年末年始に発売されたコナミタイトルのAmazonレビューを「参考になった」の票が多いものを中心に、確認してみることにしました。

[PSP]ポップンミュージックポータブル2…普通の評価
[DS]パワプロクンポケット14…概ね好評
[PS3/PS2/PSP/3DS]ワールドサッカーウイニングイレブン2012…PS2版、3DS版は割と好評、PS3版はバランス崩壊、PSP版は変化なさ過ぎと酷評
[DS]とんがりボウシとおしゃれな魔法使い…フリーズバグがあり酷評
[VITA]麻雀格闘倶楽部 新生・全国対戦版…オンライン対戦が前作の定額課金制から従量課金制に変更された上、人がいないと不評
[3DS]ペンギンの問題ザ・ウォーズ…評価なしのため不明
[VITA]ASPHALT: INJECTION…好評
[PSP]FRONTIER GATE…好評
[PS3/PSP]実況パワフルプロ野球2011決定版…PS3版、PSP版ともに酷評
[3DS]ラビリンスの彼方…まあまあの評価
[PS3/XBOX360]ネバーデッド…操作性とカメラワークが悪く不評の声が多いが、面白いという意見もそこそこあり、好き嫌い分かれる評価。
[PSP]幻想水滸伝 紡がれし百年の時…期待はずれと酷評
[3DS]NEWラブプラス…バグが多く未完成と酷評

という感じで、さすがに全タイトルが不評というわけではないようですが、傾向として人気がありシリーズを重ねてきた自社製の看板タイトルが軒並みすべっているため、手堅く人気作を買ったと思ったらとんでもない地雷だったという、思いがけない状況に陥る人が続出してしまっているのが問題のようです。

なんでこんなことになっているのか。一言で言うと「手抜き」が原因のようです。バランス調整や、バグ取りができていないという。

「とんがりボウシとおしゃれな魔法使い」で発生している症状について

これは公式サイトに告知されている案内ですが、それによると長時間ゲームを続けているとフリーズしてしまうんだとか。その対処法がこまめにセーブして本体の電源を切るというのがすごいです。そんなゲーム、聞いたことないよ。Windows Meじゃないんだから。

コナミはソーシャルゲーム部門が好調らしいですが、もうコンシューマゲームはどうでもいいんでしょうかね。昨年はスクリブルノーツのローカライズをしてくれたりと、個人的に好印象だっただけにちょっと残念です。