MEMO

■ぐっさんが出演している「Cook Do」のCMが、すごくツボでした。

【味の素KK】「Cook Do®」 |TVCM

お父さんとお母さんと娘さんがそれぞれ家の中で10円を発見し、「これでもやしが買える!」と一家で大はしゃぎするという、「つるピカハゲ丸くん」もびっくりのせこっちい展開。

テレビCMの制作には放映料をあわせると数千万~億単位のお金が動くと言われていますが、そうしてできたCMが「10円みっけ!」というシュールさ。よいです。
 

 

(久々の更新なのにこれだけですいません…)

TOPICSイベント,レポート

ちょっと上げるのが遅いんですが、2/22から3/4まで国立新美術館にて開催されていた第15回文化庁メディア芸術祭受賞作品展に行ってきた話です。毎年、感想的なエントリーをちゃんと書こうと思っているんですが、ここ何年かはしっかり書こうとしすぎて挫折が続いているので、今回はざっくり適当に書いていきますよ。

ところでメディア芸術祭という賞そのものについてですが、僕は(毎年話題にしていることからもお分かりのとおり)すごく好きなんですよね。なんか、混沌としているところが。メディア芸術って言う言葉自体、定義が曖昧でなんだかよく分からなくて、そんなものを国が堂々と掲げながら開催しているところが好きです。

というわけで展示作品の中から個人的に気に入った、または気になった作品をいくつか紹介してみたいと思います。

「HIMATSUBUSHI」植木秀治(アート部門新人賞)
僕的にはこの作品がいちばんヒットでした! 新幹線からの車窓風景が延々と収められた映像なんですが、よく見ると全身白タイツの人が建物の屋根から屋根へと飛び移りながら並走してる…というおもしろ作品です。
そういう妄想って暇で暇で仕方ないときとかに1度くらいやったことあるという人もいるんじゃないかと思うんですが、それを60分以上もの尺で実際に作っちゃうっていうのがとにかくツボでした。途中、トンネルに入ってずーっと真っ暗なシーンが続くという、映像作品としては通常あり得ない状態になったりもするんですが、それもカットは一切しないで遊び心のある演出が施されているのが楽しかったです。

「particles」真鍋大度/石橋素(アート部門優秀賞)
かなり大がかりな作品です。たくさんの光るボールが螺旋状のレールの上を転がっていくんですが、光のタイミングに様々なパターンがあって、それによって幻想的な光景が浮かび上がってくるというもの。ずっと見てても飽きない不思議な魅力がありました。

「SPACE BALLOON PROJECT」大八木翼/馬場鑑平/野添剛士/Johon POWELL(エンターテインメント部門大賞)
サムスン電子のスマートフォンを特殊なバルーンに載せて、TwitterやUSTREAMを駆使して成層圏からみんなのメッセージを発信するという今っぽい企画。□□□の音楽が合ってますね。

「べろべろ」田中秀幸(エンターテインメント部門優秀賞)
グループ魂のミュージックビデオ。歌舞伎町の街を毛むくじゃらの謎キャラが闊歩するというほぼワンカットで構成された作品です。かわいく毒っ気のあるキャラと夜の街、そしてこの歌声という一体感がすごいです。

「All Is Not Lost」大八木翼(エンターテインメント部門審査委員会推薦作品)
アメリカのバンドOK Goのインタラクティブミュージックビデオ。詳しくは実際にGoogle Chromeからこちらのサイトをご覧頂くと早いんですが、ブラウザを複数窓使った演出が楽しい作品です。一瞬ブラクラかと思ったのはナイショ。

「マイブリッジの糸」山村浩二(アニメーション部門優秀賞)
山村浩二さんの最新作。1度見ただけだと分からないという触れ込みでしたが、本当にさっぱり分かりませんでした(笑)。てっきり会場でエンドレス上映されてるのかと思ったらメイキングだけで、本編は上映イベントのみだったんですよね~(ちゃんと恵比寿に観に行っておけば…)。顔の部分の数字がくるくるするシーンはすごく山村さんっぽいと思いました。
映画『マイブリッジの糸』予告編(YouTube)

「やさしいマーチ」植草航(アニメーション部門新人賞)
相対性理論の楽曲「ミス・パラレルワールド」にあわせて作られたポップなアニメーション作品。この曲は実写のPVも好きなんですが、これはこれでまた違ったイメージを想起させられるのがいいです。違う作品も見てみたいなと思いました。

「rain town」石田祐康(アニメーション部門新人賞)
昨年「フミコの告白」で優秀賞を受賞した石田さんの卒業制作として作られた最新作。「フミコ~」が動だとするとこちらは静といった趣の、がらっと変わった世界観が紡がれています。自身のブログで制作過程が惜しげもなく公開されているのも一読の価値あり。今後、どんな方向性の作品を届けてくれるのかが非常に楽しみな作家さんです。
rain town :Graduation film(YouTube)

「これくらいで歌う」椙本晃佑(アニメーション部門審査委員会推薦作品)
日常の中のいろんな可能性…みたいなものを表現したミュージックビデオ。いいですね、これは。歌声も相まって、切なさをすごく感じます。
自主制作アニメ ハンサムケンヤ「これくらいで歌う」(YouTube)

「ホリデイ」ひらのりょう(アニメーション部門審査委員会推薦作品)
ひらのさんはOmodakaのミュージックビデオ「Hietsuki Bushi」でエンターテインメント部門新人賞も受賞。こちらは短編アニメーション作品ですが、オリジナリティ溢れる世界観が素晴らしいです。この昔の漫画っぽいキャラクターデザイン、独特ですよね。イモリが叫ぶ「お~い!」のリフレインが耳に残りました。
「ホリデイ」予告編.mov(YouTube)

「PLUG, THe NeW WORLD」合田経郎(アニメーション部門審査委員会推薦作品)
「どーもくん」でおなじみ合田経郎さんによる日産のキャラクター、PLUGのアニメーション。でもなんだろう、上の作品たちとの並びで見たら、綺麗に作られすぎててちょっとつまらない気もしてしまいました。まあ、むちゃくちゃわがままな話です(笑)。
PLUG, THe NeW WORLD_JP(YouTube)

「BONNIE」岡本将徳(アニメーション部門審査委員会推薦作品)
野外の風景を背景に、画用紙を切り抜いて作られたキャラクターがアニメーションするという作品。現実の中にある非現実な感覚が心地いいです。
BONNIE(YouTube)

「ようこそぼくです」姫田真武(アニメーション部門審査委員会推薦作品)
頭のいい人が無理してこんなことやってるんだろうなぁっていうのが垣間見られて痛々しい気分になるのも狙ってやってるんでしょうか。キライではないけど、もっとガチの狂気を見せてくれた方が好みかなぁ。でも繰り返し見ると中毒性高そうかも。
ようこそぼくです(YouTube)

「土星マンション」岩岡ヒサエ(マンガ部門大賞)
この作品、1巻だけ持っているんですが、あまりはまらなくて以降は読んでなかったんですよね。なので大賞受賞というのが意外でした。もう一度読んでみた方がいいのかな。

「あの日からのマンガ」しりあがり寿(マンガ部門優秀賞)
しりあがりさんらしい作品ですよね。自分に偽りなく動くことがこういった作品を描くことだったんだなぁと。「海辺の村」のあの見開きを見たときの、なんとも言えないぞくっとした感じは他では味わったことのない感覚でした。

「ママはテンパリスト」東村アキコ(マンガ部門審査委員会推薦作品)
やっぱり売れてる漫画は面白いね~。三つ子の魂百までとは言うけど、3歳どころか2歳の時点でこんなに明確に個性ってあるもんなんだとびっくりしました。本人に内緒で母親のことをブタ呼ばわりするという、ごっちゃんの発想に脱帽です。

「進撃の巨人」諫山創(マンガ部門審査委員会推薦作品)
こちらも人気作品ですが、面白いですね。勢いがあって。ただその分、雑な箇所が気になるという指摘もあるようだけど、僕はそういうところも含めて肯定したいです。やっぱり漫画の世界ってすごいんだなと。

以上です。全体の感想としては若いクリエイターの面白い作品が増えたなぁという印象。特にアニメーション部門は個性的な作品が多くて楽しめました。YouTubeにUPされている作品にはリンクしたので、イベントに行けなかった人にも見てほしいなと。一部、おまえは何様なんだと言いたくなるような上から目線の感想になっちゃいましたが、来年もこんな感じでざっくり書ければと思います。

文化庁メディア芸術祭(公式サイト)

第13回文化庁メディア芸術祭 功労賞受賞者シンポジウムに行ってきた(2010.2.6)

TOPICSBOOK

明治製菓「マーブルわんちゃん」や児童書「怪談レストラン」のイラストなどを手掛けたことで知られるたかいよしかずさんが、自身の仕事についてまとめた書籍を出版されています。

キャラクターデザインの仕事―ハッピークリエーター★たかいよしかず
[本]キャラクターデザインの仕事―ハッピークリエーター★たかいよしかず/たかいよしかず(amazon)

大日本図書 2012.2発売 1470円
ISBN:978-4-477-02615-2

「キャラクターデザインの仕事」というタイトルですが、具体的に仕事内容を解説しているわけではなくて、仕事を通して経験したり考えたことや、取り組む姿勢などについてがエッセイとしてまとめられています。

元々中高生をメインターゲットにしているということで、今後の進路に迷っている人へのアドバイス的なメッセージも込められた内容になっているんですが、「前に進んでる人はこうやって考えるんだ」と、なるほどなぁ~と思うことが多かったです。

中でも印象深いエピソードとして、たかいさんは夢の一つに絵本作家になりたいというのがあって、イタリアのボローニャ国際絵本原画展に応募するときの話があるんですが、1度出品するも落選で、今の自分ではダメみたいだと一旦引くんですね。で、数年後再挑戦するんですが、それでも落選で、何でダメなのか分析して翌年再挑戦し、晴れて入選するんですね。

この、まず大きな夢があって、それに対する現状分析と、目標の立て方、そしてどう行動していくのかが、ただ闇雲にってわけじゃなく、地に足のついた形で一本の線として繋がっているのがすごいなと。

そして、現地の原画展に行き、自分の作品を必死に売り込んでいる人達を目の当たりにして、会社勤めの自分と、フリーの人達との迫力の違いを実感したというエピソードに続くんですが、僕は逆に、会社に所属しながらこんなにアグレッシブに活動されている方というのも別の意味ですごいなと思いました。だって、ここまで何でもやっちゃえるような方なら当然フリーで活動されているんだとばかり思っていたので。いろんなかたちがあるものなんですねぇ。

とにかく日々ぼんやりと行き当たりばったりで生きている僕にははっとさせられることが多かったです。たかいさんがこれまで影響を受けてきた作品などについても紹介されているので、頭の中を覗いたような気分にもなれて、そういう意味でも楽しい1冊でした。

たかいよしかず(公式サイト)
京田クリエーション…たかいさんが所属しているデザインプロダクション。

MEMO

■今年のエイプリルフールもいろいろ気合いの入ったネタがいろいろあったみたいですが、中でもGoogleさんのドラクエ仕様のマップはすごかったですね。

ファミコン版 Google マップ 8 ビットができました。(Google Japan Blog)

このマップで冒険したい! と思ってしまいました。
 

あとドラクエといえば、ドラクエ10のベータテストに当選したので少し前から遊んでいるんですけど、こっちもすごいですよ…。だらだらと書いて、漏らしたらいけないことまで書いたらいけないので、詳しくは触れませんけど。開けてはいけない扉を開けちゃった感が半端ないです。はい。

MEMO

■TOKYO MXで放送中の藤子・F・不二雄原作のアニメ「モジャ公」を毎週見ているんですが、最近モジャ公のライバルに当たるモモンジャというキャラクターが登場し、新たなフェーズに突入しました。

このモモンジャっていうのが、他の作品でいうと「オバケのQ太郎」に出てくるドロンパのようなキャラクターなんですが、すっごく性格悪いんですよねー。弱みを握られたピテカン(「キテレツ大百科」のブタゴリラ的存在)が毎回奴隷のようにこき使われていて気の毒になってきます。

この作品、原作とはまったく違ったストーリーということで、見る前まではつまんないのかなと思っていたけど、モジャ公の兄妹のモジャリやモジャルをはじめとするオリジナルキャラもにぎやかで楽しいし、原作にはない面白さがあっていいです。他の藤子F作品に比べて若干マイナー感漂っているのがもったいないなぁと思います。
 

■あとアニメといえばこれも毎週見ていたんですが、Eテレ「ビットワールド」の中で放送されていた「ソッキーズ フロンティアクエスト」が先月最終回を迎えました。

この作品もほんとに面白かった! 短い尺なのに、起伏に富んだ冒険が描かれていて。最後はどうなるんだろうとハラハラしましたよ。

ところでこのアニメ、番組内の1コーナーという地味な扱いなので、誰も真剣に見ていないんじゃないかと心配していたんですが、こんなことがありました。
お正月、実家に帰っていた時に「日本人が好きな100人のスター」という特番を見ていたら、松田優作の例のVTRが始まったところで、一緒に見ていた甥っ子が「この後、なんじゃこりゃーって言うよ」って言い当てたんですね。なんでそんな古いドラマのシーンのことを知っているのか疑問に思い聞いてみたところ、「おさるのアニメでね、鉄砲で撃たれてケチャップなのに血だと思ってなんじゃこりゃーって言ってた」という若干意味不明な説明をされて、でも待てよ、それなんか見たことあるな…と思ったらソッキーズのことだったのでした。

ソッキーズ1
▲まさにこのシーン!

ということで、ちゃんと見てる子もいるんだと安心したのでした。このアニメは上のシーンに限らずいろんなオマージュやパロディがちりばめられいて、そういう部分を見るのも楽しかったんですよね。そうやって、定番ネタが次の世代へと受け継がれていくんだなぁ~と感心しましたです。

ただ、中には「これ大丈夫かいな」と見てる方がひやひやしてしまうようなものもあるんですよね。特に紹介しておきたいのが34話、ヤツゴロウさんという人と一緒に、珍しい動物を探す回に出てきたこの動物。

ソッキーズ2

一目見て「ヤバい!」って思いました(笑)。天下のNHKで放送されるっていうのにここまで遊んじゃう姿勢にちょっと感動しましたですよ。ぜひNHKエンタープライズさんにはこのキャラのグッズ化を検討して頂きたいと思いました。とてとて歩くぬいぐるみなんてどうですかね? 作ったらバカ売れするんじゃないかな~。

TOPICS絵本

2作品発売された「まじかるきのこさん」に続いて、本秀康さんの新しい絵本が発売されています。

ちきゅうのへいわをまもったきねんび
[本]ちきゅうのへいわをまもったきねんび/本秀康(amazon)

岩崎書店 2012.3.1発売 1365円
ISBN:978-4-265-08107-3

今回の作品は表紙とタイトルを見ておわかりのとおり、本さんが漫画でやってきた世界観を絵本で表現したものになっています。お決まりのパターンをひねりなく絵本という新しいフィールドに収めていったという趣向です。

この絵本を読んで思ったのは、「本さんって、もう漫画を描かないってわけじゃないんだよね?」という疑問。妙に絵本が板に付きつつあるのが気になるんですよね~。この路線を進めていって、もう何作か発表しそうな気がします。

絵本も好きだけど、本さんと言えばやっぱり漫画! そろそろ読みたいなぁって思っちゃうのでした。

[本]ちきゅうのへいわをまもったきねんび(出版社の紹介ページ)
[本]ちきゅうのへいわをまもったきねんび(amazon)…表紙は入校後に修正したそうなんですが、amazonではその修正前のものが掲載されています。男の子がちょっと違いますね(※2020.4.30追記:現在は修正されています)。

[本]まじかるきのこさん(amazon)
[本]まじかるきのこさん きのこむらはおおさわぎ(amazon)
ついでに「まじかるきのこさん」もリンク。評判もいいみたいで、グッズ化もされています。

おもしろ帝国 本秀康公認ファンサイト

[本]おしりとり/本秀康(2010.8.27)