HEADLINE

ふたごのバレリーナの新キャラクター「バレエうさ」と「プリマうさ」が誕生!「シュガーメヌエット」シリーズ発売のお知らせ…「シュガーバニーズ」の世界から、また派生して新キャラが登場。今度のキャラは独立したキャラクターとして展開していくようですが、正直シュガーバニーズの色違いキャラにしか見えないような。
サボカッパ…こちらはサンエックスの新キャラ。鉢に入ったサボテンのようなカッパのキャラクターです。主婦と生活社とのコラボキャラクターとの位置付けで、先月発売の「ね~ね~」にも掲載されていました。作者はあべもとこさんという方。

日本ケンタッキー、「ひつじのショーン」のグッズ付きセット…8/28から。
全国のセガ店舗に「うさぎのモフィ」が登場
出発進行!ポケモン電車で都内をグルグル…山手線でも。14日まで。
日本語検定の顔となるキャラクター「にほごん」に決定…おしりが鉛筆になっててかわいいです。名前で「くらもとみつるとぽんごん」を思い出しました。
隣国のキャラクターはひと味違う!? 「ソウルキャラクターフェア2008」開催…韓国のイベント。Puccaは今も人気だけどマシマロはもう売れ終わっているらしいです。きぐるみ写真の中に「なまけたろう」がいるけどこれは日本のキャラでいいんだよね。

MEMO

■先日、阿佐ヶ谷のラオックス前で下のようなミニタオルが配られていたので、すかさず貰ってきたのでした。

ラオシェルジュくん
ラオックスの店頭では少し前から、このキャラクターを使ったポップが使われていて、ちょっと気になっていたんですよね。Wikipediaによると、「ラオシェルジュくん」という名前だそうです。髪が長いのでてっきり女の子なのかと思ってたんですが、違ったようです。

数年前、ラオックスの店舗が阿佐ヶ谷にできた時には、「なんであえてこの時期にこんなところへ出店しようと思ったのか?」と、不思議に感じた記憶があります。というのも、経営状態があまり思わしくないという話でしたし…。当初はどうせすぐなくなるよと思ってましたが、家電小物などを買う場合は、近所にこういうお店があると便利なので、できればこれからも続いてほしいなと思います。

ところで最近は量販店業界も大変そうですよね。消費者としてお店を選ぶ基準としては、やっぱり安さになっちゃいますが、最近は本当に安いだけでいいのだろうか、などとふと思ったりもします。「ぴちょんくん」でおなじみのダイキン工業はヤマダ電機と取引していないなんていう話を聞くと、「やっぱりそうだよね」って思ってしましますし。なにごとにも”適正”って大切なんじゃないかなって。これからどうなっていくんでしょうね。

MEMO

■8月になりました。
 
 
我が家のポニョ…一番下の子が似すぎ(笑)。女の子だったら完璧だったのに。
 
 
SUNAO SUNAO…平凡社のサイトで連載中の100%ORANGEによるWebコミック。毎月密かに楽しみにしていましたが、今回のおはなしは特に神がかってました。僕も小さいおじさんとお友達になれたら…。
 
 
並進可 
■上の写真、小さくてよく分からないかもしれませんが、「並進可」という標識が映っています。「自転車が2列になって通行してもいいですよ」という意味の標識なんですが、地元のある一地域でしか見たことがなく、なんとなく珍しい標識なんだろうとは思っていたんですが、どうもそんな想像以上に珍しいものらしく、全国レベルでも数カ所でしか存在を確認されていないらしいんですよね。びっくり。そんなに少ないんじゃ、標識として広く周知する必要がないような…。

と言う話を先日、姉と電話したときに話したら、わざわざ見つけて上の写真を送ってくれたのでした。意外と行動派です(でもこんな写真、貰ってもどうしていいかわからないのでとりあえずUPしてみました)。
 
 
 
■先月のことですが、発売直後に何回かやってほったらかしてた「WiiFit」を久しぶりに再開してたんですよ。目標だった「脱・3日坊主」はなんとかクリアしたんですが、そうこうしているうちに「ドラクエ5」が出てしまったので、それからというもの、すべての空き時間をドラクエに注ぎ込む生活になってしまい、更にそれだけでは飽きたらず、ごはんを食べる時間まで削ってまでずーっとドラクエをやり続けてしまいました。こんなの、健康どころの騒ぎじゃありません。
 
とりあえず、今ではドラクエも一応クリアして(エスタークはまだ倒してないけど)、ひとまず平穏な生活に戻りました。が、「WiiFit」は再びほったらかし状態のままになってしまいました…(ダメだこりゃ)。
 
とにかく、ドラクエをやり始めると、何かに取り憑かれたようになってしまうようなので、近々発売されるであろう「6」のリメイクと「9」、それからほとんどやらずに人に貸したままになってる「4」をやるときは注意して、ごはんはちゃんと食べるようにしようと思うのでした…。

HEADLINE

[本]BONte014 ~character & illustration & more~(amazon)…8/1、ゴマブックスより発売。同日より渋谷パルコのロゴスギャラリーにて「BONte Gallery」も開催(13日まで)。ボンボヤージュさんなどのサイン会も開催されるので要チェックです。

「ポニョ」制作現場に密着300日! – 宮崎駿監督がみせた涙のワケとは……?…8/5、NHK総合にて『プロフェッショナル 仕事の流儀 スペシャル 宮崎駿のすべて ~「ポニョ」密着300日~』が放送。前回の放送も見たので今回も見なければ。

アンパンマン:「死ぬに死ねないね」 映像化20周年でやなせたかし熱唱 松本零士も祝福…89歳になってもますます元気なやなせさん。大御所の松本零士さんからも19歳も離れているのかぁ。逆に松本さんから20歳下ると戸田恵子さんの年齢(50歳)になるというのもなんだかびっくり。

MEMO

■安室奈美恵のベスト盤、「BEST FICTION」を買おうかなと思っていたところ、姉が買うと言うので来月実家に帰ったときに見せてもらうことにしました。安室、a-nation’08ではトップバッターを務めているそうですね。さすがです。そういうところが、僕が安室を好きな理由かもしれません。

ここ最近の安室は新規ファンもついて安定した人気を得ているようですが、2003年頃はかなり危なかったですよね。コンスタントにリリースする曲はどれもけっこういいんだけど、世間からは完全にスルーされてて、フェードアウトまで秒読みに入りそうな雰囲気でした。あの状態からここまで持ってこれたというのは、本人やavexの継続した頑張りがあったことを考慮してもやっぱり奇跡に近いと思います。

今回のベスト盤ですが、よく見ると「GIRL TALK」との両A面曲だった「the SPEED STAR」がCDにもDVDにも入っていないんですね。この曲、オリジナルアルバムにも収録されなかったのに、また未収録ですか。ちょっとかわいそうな楽曲です。あと欲を言えばDVDに「WoWa」も収録して欲しかったなー(安室のPVの中では個人的にベストです)。まあこっちはシングル曲じゃないし、3年前に発売されているPV集に収録されているからそっちを買えと言うことなんでしょうね。
 
 
 
■もうすぐ阿佐ヶ谷の商店街では毎年恒例の七夕祭りが開催されます(ちなみに8/6-10)。いろんなキャラクターのはりぼてが飾られるんですが、いつも超特大のはりぼてを製作することでおなじみの美容室の近くを通ったところ、既に製作途中のはりぼてが浮かんでいました。

ポニョ1
こ、これはまさしくポニョです。しかもやっぱり超特大です。写真だと大きさが分かりづらいのが残念です。

ポニョ2 
せっかくなので横の路地からも撮ってみました。下を歩く人と比べると大きさが分かるかも…。美容室の人達、毎年夜中まで残ってはりぼて作ってるんですよね。その根性はどこから来るのか、いつか聞いてみたいものです。

MEMO

■右の列に「最近のトピックス」と言う項目がありますが、ここには「MEMO」と「HEADLINE」を除くカテゴリーから最近の記事を表示するようにしています。でも過去の記事も含めて全部を一覧で表示させたページもあった方がいいと思い、その下に「エントリー一覧」というリンクを追加してみました。

このページ、当初は「Dagon Design Sitemap Generator」というサイトマップ作成プラグインを使って表示させようとしていたんですが、カテゴリー単位で並び替えができなかったので、検索して見つけた「ホームページ初心者向け講座」さんの「プラグインを使わずにカテゴリーごとに投稿をまとめたサイトマップを作成」というエントリーを参考に自分で作ってみたところ、意外と簡単にできたのでした。この方法だとカテゴリーが増えると修正が必要なんですが、もう増やす予定もないのでこれでいいなと。なんでもプラグインに頼ってばかりだとダメってことですね。

あと、少し前ですが「Opera」で見ると変になる部分があったので頑張って修正しました(スタイルシートの問題でした)。でも実際にOperaでこのサイトを見に来た人なんているのだろうかと気になって、Google Analyticsのレポートをチェックしてみたら、直近1ヶ月に見に来た人の利用ブラウザ状況は以下のようになっていました。

・Internet Explorer 70%
・Firefox 20%
・Safari 7%
・Opera 1.5%
・Netscape 1%

ということで一応1.5%はいらっしゃるみたいです。今時Netscapeなんて使っている人いるんだなぁと思ったら、Macで使っている方がいるみたいですね。古いMacでしょうか。ちなみに同期間中のOS比率はWinが88%、Macが10%程度となっていました。他には少数派ながらPS3、PSP、WiiやiPhone、Linux機などでアクセスされている方もいるようです。こんなアクセス数の少ないサイトでもバラエティに富んでいるものですね。
 
 
 
■さて先日、イラストレーターの三木謙次さんの展覧会に行ってきたのでした。三木さんは僕が以前はまっていた「のりものスタジオ」という子供番組に登場するキャラクターのデザインをされていた方です。三木さんのイラストは、素朴でちょっとコミカルな、味わい深い作品ばかりで、眺めているとやさしい気持ちになってくるんですよね。今回も楽しかったです。

ちなみに、最初に三木さんの展覧会に行ったときに挨拶をさせて頂いたことがあるんですが、それも何年も前の話なのでさすがにもう忘れているだろうと思っていたんですよね。でも、まだ覚えて頂いておりました。なんだか恐縮してしまいます。

今回は会場でポストカードが売られていたので買ってきました。

ポストカード 
▲せっかくなので初代のりスタのキャラクター、ひゃっぽとハンドルくんのぬいぐるみと一緒に写してみました。

このポストカード、独特の風合いのある厚紙でできていて凝った作りです。つくし文具店というデザイン文具店とのコラボグッズのようです。

あと、右上のはがきは貰ったもので、高円寺にあるSMALL MUSICというレンタルCDショップのはがきです(このお店のオリジナルグッズのイラストを三木さんが手掛けています)。お店の場所はビルの3Fって書いてあるから入りずらそうな気もするけど、どんな品揃えのお店なのかちょっと気になるので機会があったら行ってみたいです。