MEMOTV

「やりすぎコージー」が“月9革命”を起こす!? 過激な深夜番組がまさかのゴールデン進出
僕はテレビ番組と言えば、深夜番組よりもゴールデン番組の方が好きなんですが、そうは言っても過去、深夜からゴールデンタイムに移行した数々の番組たちがどのような末路を辿っていったか、知らない訳じゃありません。しかもそれが、大好きな「やりすぎコージー」のこととなれば、心配にならないはずはありません。どういう経緯でそうなったのかは知りませんが、でももう決まったことのようですので、1ファンとしてはゴールデン番組史に名を残すような番組になることを期待したいと思います。

改めて、何でそんなにこの番組が好きなのか考えてみたんですが、やっぱり僕にとっての「やりすぎ」は”マイノリティのための番組”なんですよね。他の番組では見たことのないような地下芸人、変な趣味の放送作家、たまに有名な芸人が出たと思ったら他では考えられないようなポイントにスポットを当ててみたりとか、そういうところなんですよね。

多くのバラエティー番組での笑いの取り方の1つのパターンとして、常識のあるマジョリティが非常識なマイノリティを笑う、という構図があります。このとき視聴者も番組に出演する多くのマジョリティとともに、安全なポジションからその様子を眺めることになります。これにいきすぎた演出が加わると、時にPTA的なところから「いじめに繋がる」などとバッシングされることもあるあれです。

でも、「やりすぎ」の場合は根本的に構図が違うんですよね。まず番組の出演者ですが、レギュラー陣、ゲストともども最初からマイノリティ側なんです。司会の今田耕司、東野幸治なんて芸能界において立派なポジションを確立した、いわば成功者にも関わらず、自分やお互いが抱える過去の暗い話をあけすけもなく披露しては笑いあいます。
更にやりすぎガールを除くと唯一の女性レギュラー陣であり、日本に5つしかない民放キー局の看板アナウンサーでもあるはずの大橋アナですら今田・東野の手にかかれば、「え? なんでフジや日テレじゃなくてテレ東なん?」「アヤパンと比べてどう思う?」などという口撃によって、普段意識すらしていなかった心の傷口をほじくり出されて”こっち側”に引きずり出されてしまいます。

番組でそういう場面を見る度に、今田・東野、そして番組スタッフから視聴者へ込められたメッセージを感じるんです。
「安全なポジションから人を見下げて笑うだけで、何がおもろいんや。おまえも傷の一つくらいあるやろ。それやがな。いいからこっち来て地べた座ろうや。そんでみんなで笑おうや。」
笑いの下の平等。まさにそんな感じのメッセージです。

そしてこれは、どんなことだって笑いにしてみせる! という強い自信のある人だけが発せられるメッセージでもあるんですよね。このメッセージ自体は、ゴールデンになったら控えなければいけないという性質のものでは決してないと思います。

あれ、気がついたらやけに熱く語ってしまいました…(恥)。ともあれ、今まで散々やりすぎまくった番組ですので、ゴールデンになっても深夜の時とそっくりそのまま、というわけにはいかない部分も多いと思います。ただ、何も考えずに笑えるばかばかしささえ失わずにいてほしいなと願うばかりです。

TOPICSブログ

東京タワーのマスコットキャラクターとしておなじみのノッポンブラザーズですが、今日9/14からブログをはじめると言う記事がIT Mediaに掲載されました。

「ライバルはガチャピン」――東京タワーの「ノッポン」がブログ開始(2008.9.12)

ノッポンと言えば、注目を集めていたのが公式サイトに設置されていた掲示板。みんなからの素朴な書き込みに対してノッポン兄が付ける、マスコットキャラとは思えぬ冷めたコメントが話題を呼び、かつてフジテレビ系列で放送されていた「トリビアの泉」で紹介されたり、書籍が出版されたりもしていました。

その後、ネット上ではブログをはじめたガチャピンが話題になったり、”ゆるキャラ”ひこにゃんが注目を浴びたり、動画サイトでドアラの奇妙な動きに盛り上がったりと、度々キャラクターが話題になる現象が起こるようになりました。

しかし、そうやっていろんなキャラが注目を集めるうちに、ノッポンのことはあまり話題に上らなくなってしまったのでした。ちょうどお笑いブームが来る直前にブレイクしてしまったため、微妙な存在になってしまった「テツandトモ」のような状況です。

そんな中、今あえて掲示板を捨ててブログをはじめることにしたノッポンに、どんな心境の変化があったのかは分かりません。最初の更新ですでに「今さらキャラクターがブログかよ」とぼやくノッポン兄ですが、今振り返ってみても、ノッポンのような類い希なるセンスで存在感を放つキャラクターって他にはいないんですね。
掲示板での経験を活かして、今までのキャラクターブログにはない旋風を巻き起こしてくれることを期待したいです。

ノッポン(東京タワー公式サイト)
ノッポンブログ ~双子のセレナーデ~

[本]東京タワーのノッポン/ノッポン(2006.8.21)

MEMO

■13日に吉祥寺のスターパインズカフェにて、また山本精一さんのライブを観てきました(ソロライブは3度目です)。今回ははじめて、リハーサルが押してるとかで、開場時間が過ぎてもしばらく外で待たされました。その間、会場の前の道を自転車に2人乗りした若者が通ったんですが、入り口のところの告知板を見て、「あ、精ちゃんだ」「精ちゃんが来てる」と言いながら通り過ぎていきました。山本さんってリスナーから「精ちゃん」って呼ばれていたんですね。はじめて知りました。

内容はだいたいいつもの感じでしたが、いつもより更にリラックス度が高かったかも。最後のアンコールの時、お客さんからリクエストを募っていて、その時に「ロビンソン」(スピッツの「一期一会」というトリビュートアルバムで、羅針盤名義でカバー)をリクエストした方がいたんだけど、やっぱりやってくれませんでした。というか羅針盤の曲自体、ソロライブでは披露してくれてないですよね。たぶん。またやってほしいなぁ。

あと、今回のライブを含めて3回連続でya-to-iというユニットで発表した「空の名前」という曲を披露してくれました。ya-to-iは僕が山本さんにはまるきっかけになったユニットで、しかもこれは大好きな曲なのですごくうれしい選曲です。でもこの曲って、本来は女性ボーカルで、作曲も別のメンバー(ムーンライダーズの岡田さん)が担当してるんですけどね。それでもやるんだから、きっと山本さんのお気に入りなんでしょう。今度CDがリリースされることがあれば、山本さんバージョンの「空の名前」も収録してほしいです。

TOPICSイベント,レポート

ヘッドラインには書きそびれてしまっていたのですが、8/22から昨日(9/11)までの期間、渋谷ロフトにて「POP BOX -祭-」というイベントが開催されておりまして、最終日の昨日に行ってきたのでした。

これは新宿にあるグッズショップ兼ギャラリー、FEWMANYがプロデュースした催しで、新進気鋭なクリエイターの方達の作品を小さなボックスに区切って展示・販売しているというものなんですね。今回が2回目の開催となります。

イベントに参加されているクリエイターの方達は元々FEWMANYにゆかりのある方なんだと思うんですが、実はそっち方面の方には全然詳しくないんですよね。今回も30組近い方がボックス展示されていたようですが、その中で過去にこのサイト内で触れたことのある方というと、デビルロボッツ、タケヤマ・ノリヤさん、デハラユキノリさん、NEKONOKOさん、マッシュルームカフェ、浦山亜由美さんくらいでしょうか。なので僕にとっては普段触れない作家さんたちの作品がたくさん見られるところが新鮮で楽しいイベントだったりします。

今回見た中で、特に目を引いたのはヨシカワナオヒデさんのイラスト。独特の透明感のあるイラストだなぁと思いましたです。サイトを見てみると色は指で塗ってるらしいですね。

あと、なにげにコンドウアキさんが「ニャーおっさん」のイラストを展示されていました。今はなきキャラクターサイト「chara.cc」のマスコットキャラクターだったニャーおっさんですが、また日の目を見る日はやって来るのでしょうか…?

冊子 
▲会場で配布されている冊子。左は前回のものです。

こうしてたくさんの方達の作品に触れると、ただただ「すごいなー」という感想になっちゃいますね。みなさん、自分の掴んだものを信じて、研ぎ澄まして、世界を構築していますもんね。

それに比べると僕なんかは元々何も掴もうともしていないし、たまたま何か手に引っかかったかと思えば、「これは泥だんごなんじゃないか」と疑って、すぐに手放してみたり、「そのうちきれいな水晶玉が手に引っかかるんじゃないか」なんて思ってぼーっと待ってみたりしているだけですもんね。最初から水晶玉を掴む人なんていないのにね。

と言うことで最後はなんだかよく分からん話になっちゃいましたが、また次回開催されるようなことがあれば、今度はライブペイントなどのイベント開催中に見に行ってみたいなと思うのでありました。

POPBOX-祭- 渋谷ロフトにて…FEWMANYによる特設サイト。ライブペイントなどのイベントの模様や、各ブースの様子などが公開されています。

HEADLINE

キャラクターフリーマガジン マルシー19号…表紙はおばけのラーバン&リラ・アンナ。9/1から配布中ですが配布場所2カ所まわったのにどっちも置いてなくてまだ未読です。
手塚治虫生誕80周年記念展開催 – 現代アーティストが見る手塚作品の光と闇…タイトルは「tezuka gene Light in the Darkness」。10/24-11/10、渋谷パルコファクトリーにて。
キューピーと少年サンデーがコラボした根付ストラップ…21エモンがいる!けど特徴がなさすぎて謎な感じに。
セガトイズとの共同開発キャラクター!「ジュエルペット」(サンリオ第一弾)シリーズ 発売のお知らせ
セガトイズ、女児向けWEB連動玩具「うぇぶぐるみ」を発売…こちらはセガトイズから10/2に発売されるジュエルペットの玩具。ネット上に専用の部屋を持つことができて、SNSで魔法の修行をしたり経験値を貯めて仮想通貨でお買い物ができるそうです(書いててなにがなんだか)。
 
 
[本]ペネロペ おふろ だいすき…久しぶりにペネロペの絵本を紹介。「ペネロペおふろえほん」という濡れてもOKなシリーズです。先月、岩崎書店より発売。→amazon
[本]ペネロペ こわいゆめをやっつける(amazon)…こっちは大型本。10/18発売。
[本]しずくちゃん11 わいわい♪東京めぐり/ぎぼりつこ…半年ぶり、11作目の絵本です。先月、岩崎書店より発売。→amazon
[本]イラストレーションファイル・キャラクター08-09…光玄社のイラストレーション編集部が作った本。イラストレーター322人収録。8/27発売。→amazon
 
 
[DVD]やわらか戦車~YAWARAKA TANK2~…DVD第2弾。10/24、ジェネオン エンタテインメントより。→amazon
[DVD]スケアクロウマン SCARECROWMAN THE ANIMATION(1)【豪華盤・フィギュア同梱】(amazon)…10/22、VAPより。通常版もあり。
 
 
↓珍しくキャラクターゲームを紹介です。
[DS]サンエックス キャラクターチャンネル ~オールスター大集合~…8/28、MTOより。サンエックスの名を冠したゲームの第3弾。→amazon
[DS]直感!あそんでリラックマ(amazon)…9/25、ロケットカンパニーより。特典付き。
[DS]スヌーピーDS~スヌーピーと仲間たちに会いにいこう!…10/9発売。スクウェア・エニックスが立ち上げた「Pure Dreams」というキャラクターゲームブランドの第1弾。→amazon
[DS]ピングーのワクワク♪ カーニバル!…11/6発売。こっちが第2弾です。中身はトーセあたりが作ってんのかな。→amazon

HEADLINE

↓久しぶりのヘッドラインなので長いです。

[TV]TVチャンピオン2 ゆるキャラ王選手権…2回目の開催です。前回見逃してしまったので今回はちゃんと見ないと。9/11、テレビ東京系にて放送。
「スティッチ!」沖縄が舞台…前から話のあった日本制作のスティッチアニメ。10/8からテレビ東京系でスタートとのこと。
サザエさんは…「25年後の磯野家」を実写で 江崎グリコ新CM…なんだか知らないけどすごいキャスティング。浅野忠信のカツオがすごい。
ついに「ちびまる子ちゃん」がハッピーセットに初登場…10/3から登場。
「かものはしかも。」新シリーズ登場…新キャラ「あひるなの。」が登場。
夢のコラボ「石森プロ×パンソンワークス」フィギュア
MARVEL FIGURE COLLECTION – TIME CAPSULE
ダイアブロック・コンセプトからHELLO KITTY’S FRIENDが発売
 
 
「m.i.x!」の一部店舗継承でキデイランドとソニー・クリエイティブ プロダクツが基本合意…札幌、吉祥寺、横浜の3店舗をキデイランドに引き継ぎ、残りはフランチャイズ店の高知店を除き全部閉店。「m.i.x!」って、キャラクターライセンス事業を行う会社が直営店を全国展開しているという珍しい形態だったんですけどね。やっぱりそれで得られるものより負担の方が大きくなっちゃったんでしょうか。なんとなく旗艦店的なイメージのあった池袋の店舗も残してほしかったな~。
東武百貨店池袋店に「サンリオメルヘンギャラリー」8月28日オープン…都内最大の百貨店内サンリオコーナーだそうです。デザインが派手。
かわいい顔で毒を吐く「豆しば」、仕掛けた電通の意図は何?…へぇ~。「(C)DENTSU INC.」ってのは確かに斬新ですね。まぁ、キャラクターのためにCM打てるような会社は電通くらいだと思うけど。
 
 
絵本のたまて箱 こころあたたまる世界の絵本原画展…9/3-15、松屋浅草にて。
吉祥寺で絵本作家・酒井駒子さんの個展-オリジナルグッズ販売も…9/1-30、吉祥寺トムズボックスにて。
HOW TO COOK DOCOMODAKE? -Docomodake Art Exhibition in ICC-…ドコモダケのアート展。10/4-13、NTTインターコミュニケーション・センターにて。
 
 
中日「ドアラ」ラベルのビール発売へ 名古屋のメーカー
プライムワークス、NHKのキャラクター「どーもくん」などの携帯向けきせかえコンテンツを配信開始
ビックリマン"ゆるキャラ化!? "ビックリマンキッズ テーマファイターニャンダー"発売…首都圏で9/9より発売。購買層が謎ですが。
アニメ批評:「カイバ」 身体を乗り換え世界の真相探る キャラ造形にも注目…レンタルで3巻まで見たけど、難解というか、すごい作品です。
「らき☆すた」みこし 初登場 鷲宮神社の土師祭…うーん、すごい。
 
 
[本]bean’s+ 3―かわいいおもちゃと雑貨の本(amazon)…8/20頃、イースト・プレスより発売。バービーの特集です。
ドアラに続くか? Jリーグ人気者2人の本…「パルちゃんとグランパスのほん。」という清水エスパルスと名古屋グランパスのマスコットによるコラボ本。8/23、日刊スポーツ出版社より。→amazon
[本]うさだんご 小さな幸せ、み~つけた。/神崎ゆうじ…だんごのようなうさぎキャラ。8/8、如月出版より。→amazon
[本]らいよんチャン本 MBS公式BOOK…毎日放送のキャラクターブック。7/10、講談社より。Wikipediaによると初版1万部もプレスされたとか。→amazon
[本]父母兄弟/まじゅ育児漫画ブログの書籍化。人に見えないキャラがインパクトあります。8/29、主婦の友社より。→amazon
[本]にゃんこ侍/小石川ふに…お侍になったねこの漫画。8/22、メディアファクトリーより。→amazon
 
 
[本]ボイジャーくん/作・遠藤賢司、絵・荒井良二…9/3、白泉社より発売されたCD付き絵本。9/28に青山ブックセンター本店にてお二方のトークショーもあります。→amazon
 
 
マリオの弟、誕生25周年
【オリコンランキング】好きなテレビゲームのキャラクター、1位は“マリオ”…あれ、弟は…。
キャラクターを260種類の絵文字でラベルに印刷可能!~ポケモン「テプラ」、キングジムから発売…どんな絵文字があるかは公式サイトに載ってます。
 
 
アニメ「ザ・シンプソンズ」のユーロ硬貨、スペインで見つかる…面白いけど真似しちゃダメ。
「ピーナッツ」のアニメーター死去、スヌーピーの声役も
フーワーの秘密を見た – 北京から…こんなにいろんなタイプがあったのか-。
 
 
「ひこにゃん」切手シート、あっという間に完売
ゆる~い初対面 せんとくん、ひこにゃん
全国のゆるキャラ集まれ 彦根・ひこにゃんが招待状…そんなに集めて何をやるんだろ。→ ゆるキャラまつりin彦根~キグるミさみっと 2008~
伊賀のゆるキャラ「いが☆グリオ」人気上昇中–ライバルは「ひこにゃん」!?
ゆるキャラ「くらわんこ」が人気に 「キグるミさみっと」に参加
仙台・宮城のキャラ「むすび丸」、予想外の人気 「ひこにゃん」も招待…ひこにゃんから声を掛けられたことがゆるキャラ界のステータスになってる?
黒クマの「コーベアー」 神戸ご当地キャラ、人気うなぎ上り…ロドニーっぽい感じでかわいい。
大分国体キャラ「めじろん」、本物とツーショット…これはいい写真。
小金井市のイメージキャラクター…宮崎駿がデザイン。いろいろ言われてるみたいだけどかわいいと思うけどな-。読売新聞のキャラはさすがにナシだと思うけど。
 
 
県のイメージキャラ、どっち? 「うぉーたん」と「キャッフィー」…滋賀県のうぉーたん、昔取り上げたことがあったなー。降板させずに共存してほしいな。
かわいい直弼キャラクターを考案 滋賀大の学生グループ、愛称募る…滋賀はなんかすごいね。
なんぶカッキーズ 南部町富有柿2代目キャラ決まる…ゆるい。
「ブッくん」が読書の街PR…伊勢崎市のキャラ。
振り込め詐欺 県警が注意報 : 青森…「サギかもくん」。キャラクターと言うより、ただの鴨の絵にしか見えないストレートさが逆にいい。
第79回都市対抗野球大会…応援キャラクターのネット投票を開催。ビーバーエアコンのビーバーが優勝。
「うながっぱ」に特別住民票 多治見市マスコット
丹波竜キャラ決まる : “丹波竜”発掘…きぐるみになったら派手そう。
 
 
開府400年キャラ、アニメそっくり 名古屋市、手直しへ…似てるけどNHKに文句言われるほどじゃないと思うけどなぁ。まあ、意地を張ってぎくしゃくするくらいなら直した方がいいと思うけど。
改訂版「キャッフィー物語」完成 県教委 外来魚からアユに変更…いっそスポーツで鍛え上げた体でブルーギルを退治する物語にすればいいんじゃ。