新宿東口にキデイランドができるそうです(手芸用品店の新宿オカダヤ本店の新ビル内)。先日原宿店に行ったのですが、いつも人がたくさんいすぎてゆっくり見て回る雰囲気じゃないので、少しは人が分散してくれたりしたら嬉しいけど、結局どちらも混みそうですね……。でも新宿にできたら原宿よりも通いやすくなるだろうし嬉しいです。できれば初日に訪問してみたい。
サンリオが1975年に創刊した月刊紙「いちご新聞」が今月創刊50周年を迎えました。すごいですよね、50周年って! いちご新聞の存在はもちろん僕も知ってはいましたが、そういえばちゃんと読んだことないなと思ってサンリオのお店で50周年号を買ってきましたよ。まず冒頭のいちごの王さまからのメッセージに感動。こうやって50年も平和を願うメッセージを送り続けてこられたんだなぁ。すごいなぁと思いました。他にも各キャラクターの担当デザイナーからのイラスト付きメッセージや、田村セツコさんの悩み相談コーナーの復刻のような50周年ならではの企画ページの他に、いろんなグッズ紹介や、はぴだんぶいの漫画など、読みごたえがあって面白かったです。もっと早く読めばよかったかも。
NHK総合で本日3/31よりはじまった朝ドラ、アンパンマンの作者であるやなせたかしさんを題材にしているとのことで気になっていたんですよね。年末だったか、今年はドラマを見たいと宣言していたのに、今のところ何も見ていない体たらくだったので(『ホットスポット』はそのうち見る予定)、ちゃんと録画して第一話を見ましたよ。幼少期から始まったので、戦争の描写とかもあるのかな。どんな展開になるのか楽しみです。
ちなみに、朝ドラ見るの『あぐり』以来です……。
4/13から開催なのでもうすぐですね。いろいろ言われているイベントですが、もしも近所で開催するんだったらちょっと行ってみたいくらいには興味あります。ミャクミャクにも会いたいし。いいですよね、あのキャラ。こういうアバンギャルドなキャラが大きなイベントのマスコットとして抜擢されるというのは、なんとなく無難で当たり障りのないものに集約されがちな現代社会においてちょっとした明るいニュースに感じましたよ。
東京でもたまにミャクミャクが出演するイベントが開催されているらしいんだけど、気づいたときには終わってるんですよね(この週末も秋葉原にいたらしい)。生ミャクミャク、見られなくなる前に見てみたいです。
今なおフジテレビを見ている人なら分かると思うんですが、よく見ますよね。一時期のAC地獄から脱却しましたが、今は番宣をはじめ、映画や謎のイベント(サザエさんの舞台とか)の告知CM等、普段見かけないようなCMがたくさん見られるので、それはそれで楽しめます。そんな中、ショートアニメの本編を短くしてCM枠で放送しちゃったりしているんですよね。これ、穴埋め的に放送しているだけだから、放映料とかもかかってなさそうだし、関係者的には露出が増えてラッキーな感じなのでしょうか。
もっといろんな作品が見たいなと思っていたら、先日は「さとりいぬ」というアニメも見かけました。こちらの記事によると、FODで配信中の4コママンガをアニメ化した作品とのことのようですが、元々は漫画家のザビエル山田さんが中日新聞の電子版で連載していた漫画らしいです。
明日から4月ですが、そろそろ普通のCMも戻ってくるようになるのでしょうか。
というわけで、珍しく(?)キャラクターの話題をいろいろ書いてみました。このサイトの管理人、キャラクターのことにまだ関心があったんだって思われそうですが、まあ、ちょっとは興味あるのですよ……。そんなわけで、また気が向いたら取り上げたいと思います。