MEMO

■夏の夜空に打ち上がった大きな花火を眺めているかのようでした。

まんべくん『どう見ても日本の侵略戦争が全てのはじまり』→『炎上の後のペプシネックスは格別!』(Togetter)
まんべくんのツイッターでの発言について(長万部観光協会BLOG)
まんべくんの発言についてのお詫び(株式会社エム)

一昨日から昨日にかけて、ゆるキャラ界はまんべくんの話題一色でしたね。経緯としては上記リンク先の通りですが、簡単に説明するとまんべくんがTwitterで太平洋戦争について言及したところ、この件に関して町役場に問い合わせや苦情が相次ぎ、町はこれまでまんべくんの業務を委託していた会社(Twitterアカウントもこの会社が運営)へ今後のキャラクター使用を禁止することで、問題の収束を図ったという流れです。

で、結局のところこの話って何が問題だったんでしょうか。ぱっと思いつく限りだとこんな感じでしょうか。

・ゆるキャラ(町の公式キャラ)が戦争や政治について語るべきではない
・戦争についての解釈が偏っている、または間違っている
・その後の煽るような発言の数々
・今回に限らず、過去にも騒動を起こしすぎ(炎上マーケティング)
・とにかく調子に乗りすぎ

うーん…。でもこれらはきっかけであって、町の立場で考えると

・町の業務に支障をきたした

という点がいちばんの問題だったんでしょうね。まんべくんは長万部町の公式キャラクターですが、昨日までのような「存在」になったのは、町から委託を受けて運用していた会社の戦略があったからです。元々、町が推し進めた形ではなかったわけですし、もうこれ以上は面倒見切れなかったんでしょうね。
僕はまんべくんのTwitterはフォローしていなかったので、その内容は間接的に知るのみでしたが、過去にも過激な発言を多々していたようだから、中の人にはいつかはこういうことになるという覚悟もあったんじゃないのかな。
これまでの活動で、もう十分ゆるキャラ界に爪跡を残したとも思うので、このへんで潮時でもよかったんじゃないかなと思います。

今後のまんべくんについてですが、どうせなら”人が変わったかのように”おとなしいキャラクターになっていたら面白いのになぁと、個人的には思います。まあ、Twitterはもうやらないっぽいですが。
 

ちなみに僕は戦争を語るキャラクターがいても別にいいんじゃないかなと思うんだけど、やっぱり難しいのかなぁ。

我が国は、かつて植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。

上の文章は平成17年の終戦記念日に当時首相だった小泉さんが語ったいわゆる小泉談話というやつですが、今回のまんべくんの意見もおおまかにはこの談話の内容とそう変わらないように思えるので、いっそ一字一句違わないように引用しておけば、「町としての見解ですか」なんて問い合わせにも「町というか国の見解ですよ」と返答できていたのかもしれません。でもそれだと語ったうちには入らないかもしれないし、なによりキャラクターっぽさが出ないんだけどね。

このレベルで今回のような大騒ぎですので、これがもし「大東亜戦争は侵略戦争ではなかった」というような、談話とは真逆の論調だったらどうなっていたんでしょうか。それはきっとものすごい騒ぎになっていたんでしょうね…。

TOPICSアニメ,絵本

この本はNHK・Eテレ「ビットワールド」内で放送されている「ソッキーズ フロンティアクエスト」というアニメの世界観をベースにした絵本なんですが、なかなか気になるテーマが描かれていました。

ソッキーズ 女神の天秤の謎
[本]ソッキーズ 女神の天秤の謎/作・安達元一、絵・矢立きょう(amazon)

幻冬舎 2011.4.18発売 1470円
ISBN:978-4-344-01965-2

内容としてはアニメのプロローグ的な位置付けになっていて、なぜソッキーたちが旅に出ることになったのかが詳しく描かれています。

ソッキー、リリー、ブリモンという3人の仲間たちはそれぞれ力持ちだったり、王家のお嬢様だったり、超お金持ちだったりしていて、すごくパワーのある存在なんですが、同時期に挫折を味わうことになってしまいます。3人はもっと強くなりたいと望みますが、村の長老に、欲望を募らせるだけではもっと大切なことを忘れてしまうと諭され、旅立つことを命じられる――、というおはなしです。

この絵本はあくまでプロローグを描いたものなので、単体で物語が終結するわけではないところがちょっぴり残念だけど、人が抱く「欲望」というテーマを正面切って描いているところがすごく新鮮に感じたのでした。

今日の今日であれですが、アニメの方は8/12、8/19、8/26にまとめて再放送されるそうなので気になる方はチェックしてみてください。

ソッキーズ フロンティアクエスト(公式サイト)…アニメは絵本よりもコミカルな内容になっています。
[DVD]ソッキーズ フロンティアクエスト 1(amazon)
[DVD]ソッキーズ フロンティアクエスト 2(amazon)…DVDも1、2巻が10/19に発売予定。全5巻とのことです。

[本]ソッキーズ 女神の天秤の謎(出版社の紹介ページ)

視聴率200%男!安達元一のテレビじゃ言えない!?…原作はテレビの放送作家の方が手掛けています。ソッキーズの児童小説も執筆中とか。
矢立恭のオフィシャルサイト…キャラクターデザインを担当。DLEのアニメ「パンパカパンツ」のキャラクターデザイン、アニメーション制作をされていた方です。

TOPICSBOOK

人形・マスコット作家の宇山あゆみさんによるフォトエッセイを紹介です。コレクターとしても知られる宇山さんの懐かしい思い出やコレクションに触れられる1冊となっています。

パンダとバンビ
[本]パンダとバンビ/宇山あゆみ(amazon)

新紀元社 2011.6.1発売 1680円
ISBN:978-4-7753-0637-6

本は3つの章で構成されていて、1つは宇山さんが集めたパンダやバンビグッズのコレクションが紹介されている章。2つめはこの本のメインとなるフォトエッセイの章で、子供の頃の懐かしい思い出話が綴られています。3つ目は「パンダ×バンビ会議」と題された対談のページで、お相手はメルヘン・アーティストのタケヤマ・ノリヤさんです(ちなみにタケヤマさんは1章のグッズコレクションの画像提供もされています)。

「パンダとバンビ」というタイトルは宇山さんが子供の頃の思い出を振り返ると、必ずそばにパンダやバンビがいたということで名付けられたそうですが、それも納得のグッズの数々にまずは圧巻されました。

続いて2章のフォトエッセイのページ。宇山さんとは世代もずれているし、エッセイを読む限り、都会のお金持ちの家の子っぽいので、田舎の貧乏っ子の僕とは共通点なんてまるでないのですが、それでもなぜか、その時代のその場にいたかのような追体験ができてしまうんですね。もちろん、誰もが子供の頃に通るエピソードというのもありますが、丁寧で実直に書かれた文章がそうさせてくれているように感じました。

そして最後の対談では、タケヤマ・ノリヤさんの作品と出会ったときの話や、創作に関する興味深い話を読むことができました。先人が積み上げてきた「かわいい」という表現を大切にしながら創作されているお2人なんだなぁと、思いましたです。

[本]パンダとバンビ(出版社の紹介ページ)
宇山あゆみ(公式サイト)
世界のメルヘン タケヤマ・ノリヤのサイト

MEMO

宇部市:ピカチュウ似キャラ…着ぐるみ使用断念

エコハちゃんの続報ですが、無事に話し合いで解決したようでよかったです。きぐるみは使えなくなるというのが残念だけど、今後もっとイラストに忠実なきぐるみが作られるのならキャラクターにとってもその方がいいと思うので、ぜひ検討してほしいなと思います。
エコだけに今のきぐるみを再利用して作ることができれば最高だけど、さすがにそれは厳しいか。じゃあいっそのことピカチュウのきぐるみとして再利用するっていうのはどう? ってそれも無理ありすぎるか…。
 

ワッピー

WordPress 日本公式キャラクター名が決定しました

当サイトでもお世話になっているブログツール「WordPress」の日本公式キャラクターの名前がワッピー(Wappy)に決定しました。僕は別の候補に投票してたんですが、投票総数は530票ということで意外とこぢんまりとした規模だったようです。

海外ではどうか知らないけど、日本でブログを始めようと思ったらアメーバブログとかのレンタルサービスの方がメジャーで簡単なので、わざわざ面倒な思いまでしてWordPressを使おうという人が今後も広がっていくのかどうかは謎ですが、僕も1ユーザーとして応援すべく、サイドバーの下あたりにワッピーの画像を貼り付けようかなと思ってます。

ちなみにリンク先にWordPressの創始者であるMatt Mullenwegの写真が掲載されていますが、この人ってまだ27歳なんですってね。貫禄ありすぎる…。

MEMO

ソラカラちゃんのはりぼて

■阿佐ヶ谷では昨日まで七夕まつりが開催中でした。近々撮ってきたはりぼての写真をUPしようと思っています。去年はもたもたしていたら結局スルーしたままになっちゃったので、どうせなら2年分UPしようかな。
 

■近所のスーパーに東京ヤクルトスワローズのマスコット、燕太郎がやってくるというのでちょこっと見に行ってみました。

燕太郎とヤクルトくん
▲ヤクルトの販促イベントということで、ヤクルトくんというきぐるみと一緒です。

燕太郎というと、最近までつば九郎のバージョン違いかと思っていた程度の知識しかなかった僕ですが、そうは言っても球団マスコットといえばキャラクター界のスターです。そんな存在が見慣れたスーパーを闊歩する(しかも特に人だかりとかできていない)というのは、なかなかシュールな光景でありました。

ただ、ちょっと気になることが。燕太郎のTwitterにはにせものを示唆するツイートがあるんですね。

にせものちゅういだよ!(燕太郎ひとごと日記)

にせ燕太郎出没の話は度々あるらしく、ブログには燕太郎直々に偽物と本物の見分け方を解説したエントリーがあるのですが、これだと正直よく分かりません…。とりあえず、見比べてみてヘルメット、背番号、靴の3点の違いを確認しましたが、昔の燕太郎は背番号102で靴は履いていなかったそうなので、僕が見たのは旧バージョンの燕太郎をまとったただのつばめ、ということなのかもしれません。

(どうせにせものなら、つば九郎が見たかった…)

と思わず声が出かかりそうになりましたが、現在「Mission 燕 Possible」というマスコット生命を掛けた任務を遂行中の燕太郎に掛ける言葉ではないですね(笑)。これからも頑張ってスターとしての揺るぎない地位を確立してほしいと思うのでした。

MEMO

宇部市のエコキャラ「エコハちゃん」 着ぐるみ姿で「ピカチュウ」そっくり?

イラストでは似てないのに、きぐるみになると妙に似てしまったキャラの話ですが、テレビでも報道されていたそうですね。確かに似てると言われたら似てるけど、悪質さはそんなにない気がするので、穏便な方向で丸くおさめることができればいいんじゃないかなぁと思います。

これだったら2年前にカービィに似ていると話題になったうめ丸くん(石川県で開催している百万石菓子百工展のキャラ)の方が悪質さでは上と思います。担当者は似てないと言い張ってたようだし…。このキャラってとっくにお蔵入りになっているのかと思ったらいまだに使われているようで、カービィ好きとしてはちょっと悲しいです。
 

■少し前に「ほげちゃん」という絵本を紹介しましたが、作者のやぎたみこさんが手掛けた他の作品も読んでみたくなり、図書館で「おはぎちゃん」「くうたん」「かめだらけおうこく」「おにころちゃんとりゅうのはな」の4冊を読んでみたところ、どれもすっごく面白くて感動しました。どの作品も物語の発想そのものが面白いんだけど、家の中や庭のシーンといった生活空間の描き方がすごいんですよね。どこか懐かしいような、でも現代にもこういう家庭がきっとあるだろうっていう絶妙なラインの生活感があって、そこへ異形のキャラクターが登場することによって、現実と空想世界がシームレスに共存する独特の世界が構築されているんです。

これどうやって描いているのかなぁと思っていたら、こちらの絵本ナビに掲載されているおはなしによると、家の間取りの模型を作って、それを元に描いているんだそうですね。それで妙なリアルさがあるだなぁと納得。にしてもそこまで手間を掛けているとはびっくりです。
 

■先日、神奈川県立川崎図書館でちょっと面白そうな展示をやっているということで見に行ってきました。

社史にみる企業キャラクター

この図書館は、科学や産業技術に関する図書など、ビジネス関連の資料の収蔵に特化した施設なんだそうですが、特に珍しいのがいろんな企業の社史をコレクションしていて一般にも開放しているんですね。と言ってもまあ、一般の人は社史なんて見てもしょうがないし…と思われがちなところを、調べ方によっては面白い事実が発見できたりもしますよと広く興味を持ってもらうために企画されたのが今回の展示、ということのようです。

実際の展示はリンク先に掲載されている写真がほぼ全景なので、それほど展示物自体に見ごたえがあるわけではないのですが、関連イベントとして実際に調べた司書の方のおはなしが聞けるミニ講座というのがあって、これがすごく面白かったんですよね。社史に書かれたいろんな企業キャラクターの知られざるエピソードを紹介するといった旨の内容だったんですが、本当に知らないことばかりで、もし「へぇ~ボタン」があったらずっと連打しっぱなしであっただろう1時間半でした。内容はざっくりメモしてきたのであとでまとめてみようかなとは思っているんだけど、このミニ講座は来月9/7(水)に2回目があるそうなので、できたら実際に聞きに行ってみることをおすすめしますです。

ちなみに定員40名となっていますが、僕が行った1回目は自分を入れてたったの9人しか参加者がいなかったので、多分申し込めば参加できると思います。派手さこそまったくないイベントですが、公共図書館で企業キャラクターをテーマにした企画を行うというのは非常に珍しいと思うので、もっと注目されてもいいんじゃないかなぁと思います。