TOPICSBOOK

ミッキー・マウスにドナルド・ダック、バックス・バニーやトゥイーティー、ポパイ、ベティ・ブープ、トムとジェリー、ウッディー・ウッドペッカーなどなどなど、現在もアメリカン・ポップカルチャーの象徴的存在として生き続けているキャラクターたち。
そんな数々の名作を生み出したアメリカアニメーション黄金時代の歴史をまとめた書物が発売されています。

マウス・アンド・マジック上
[本]マウス・アンド・マジック―アメリカアニメーション全史 上/レナード・マルティン・著、権藤俊司・監訳、出口丈人、清水知子、須川亜紀子、土居伸彰・訳(7net)
(amazon)
楽工社 2010.4.26発売 5145円
ISBN:978-4-903063-42-3

マウス・アンド・マジック下
[本]マウス・アンド・マジック―アメリカアニメーション全史 下/レナード・マルティン・著、権藤俊司・監訳、出口丈人、清水知子、須川亜紀子、土居伸彰・訳(7net) (amazon)
楽工社 2010.7.1発売 5145円
ISBN:978-4-903063-43-0

アメリカの映画史研究家、レナード・マルティンが1987年に上梓した「OF MICE AND MAGIC: A History of American Animated Cartoons」(amazon)という書籍を翻訳したもので、上下巻あわせて800ページ超、値段も1万円越えという大著となっています。作品は主に制作スタジオ別に章立てでまとめられていて、このような順番で収録されています。

【上巻】
サイレント時代
ウォルト・ディズニー
アブ・アイワークス
マックス・フライシャー
パラマウント/フェーマス・スタジオ
ポール・テリーとテリートゥーン

【下巻】
ワーナー・ブラザーズ
MGM
ウォルター・ランツ
ヴァン・ビューレン・スタジオ
コロムビア――チャールズ・ミンツとスクリーン・ジェムズ
UPA
その後の物語

作品そのものの解説だけではなく、詳細な調査により当時の時代背景や制作にまつわるエピソードなどが多面的に掘り下げられていて、まさに「全史」といった内容です。巻末にはDVD・作品リストも収録されています。

この手の本といえば、以前森卓也さんの「定本 アニメーションのギャグ世界」という本を取り上げたことがありましたが(こちらは1978年に発売された書籍の復刻版)、あの本も1つ1つのギャグを恐ろしいほど丁寧に掘り下げ、鋭く解説していく凄まじい内容でしたが、こちらもこちらですごいボリュームで圧倒されてしまいます。この時代のアニメーションが好きならば、どちらの本も手に取ってみて損はないかと思います。

[本]マウス・アンド・マジック―アメリカアニメーション全史 上(出版社の紹介ページ)
[本]マウス・アンド・マジック―アメリカアニメーション全史 下(出版社の紹介ページ)

TOPICSBOOK,企業キャラ

これはアメリカの昔懐かしい広告キャラクターを集めた書籍です。

アド・ボーイ
[本]アド・ボーイ~アメリカン・ヴィンテージ広告・キャラクター大全~/ウォーレン・ドッツ、マサド・フセイン(amazon)

グラフィック社 2010.7発売 1575円
ISBN:978-4-7661-2123-0

1950~70年代頃のキャラクターを集めているそうです。思わず「懐かしい」なんて書いてしまいましたが、実際にはほとんど見たことないキャラクターばかりなのでどっちかというと新鮮です。それもすごく。今の時代にはないセンスだしね。
カラーでビジュアルメインの内容になっていて、ページ数もそこそこあるのに意外と安いのもよいです。

[本]アド・ボーイ~アメリカン・ヴィンテージ広告・キャラクター大全~(出版社の紹介ページ)

[本]Meet Mr. Product: The Art of the Advertising Character(amazon)…同じ著者によるアメリカ広告キャラクターをまとめた書籍。こちらは翻訳されていません。2003年2月、Chronicle Booksより発売。
[本]アメリカン・キャラクター大図鑑(amazon)…これも著者の1人(ウォーレン・ドッツ)による1950~90年代にかけてのアメリカ広告キャラクターを扱った書籍ですが、こっちはちゃんと翻訳済みです。現在は入手困難みたいだけど。1999年1月、グリーンアロー出版社(現・Bbmfマガジン)より発売。

MEMO

■いつの間にか紹介しようと思っていた本が溜まってしまっていたので、ギリギリまでやらずにいた夏休みの宿題を消化するかのごとく片付けてみました。といってもまだあるんだけど。

ちなみに僕は夏休みの宿題に関しては”9月に入ってからやる派”でした。でも基本的に小心者なので、2学期は小動物のようにビクビクと怯えながら学校に行くはめになっちゃうんですよね。そんななら、さっさとやればよかったのにね…。
 

24時間テレビ関係者の呟き(Togetter)
いろいろ言われているけど、中の人の偽りのない率直な意見であることは確かっぽいですね。このへんの考え方は、食い違う人とはずっと分かり合えない部分が大きいと思うので、それぞれが思ったようにやるしかないんでしょうね。

僕は24時間テレビなんて見たくもないし協力もしたくない派だけど、こういう番組を作りたい、協力したいと思う人の意見は尊重するべきだとは思っています。

ただ、このTweetの中でも島田紳助がよく言う例の言葉が出てくるでしょ。「しない善よりする偽善」っていうやつ。この言葉を聞く度にもやもやとした気分になってしまいます。僕の中での偽善は「やらない方がマシな行い」なのが前提条件になっているので、当然「する偽善よりもしない善」の方がマシなのです。

安っぽい例えでアレですが、例えば宿題やるのをしょっちゅう忘れる僕みたいな人がいて、そこに先生に怒られたらかわいそうだから毎回全部写させてあげる、という人が現れたら、「それって友達思いのいい奴やん?」とも言えるけれどでも! 長い目で見たらマズイよね…。

場当たり的な善行によって状況がより悪くなる危険性ってあると思うんだよね。そんなの当然分かってるよ、って言うんならいいんだけど、僕にはあの言葉からそういう重みを背負っているようには感じられないんだ。たぶん僕がバカだからなんだと思うけど。ろくにやってこなかったからね…、しゅくだい。